秋に入ると、タチウオが深場から接岸し始めます。
ショアからのキャスティングゲームで狙うなら、やはりワインド釣法に頼りたいところ。
ここでは、タチウオの特徴やその釣り方・ワインド釣法について、分かりやすくご紹介しましょう。
タチウオをショアから釣りたい!どんな釣り方があるの?
タチウオは、銀色に輝く体色と、細長い体格が特徴的な海水魚で、常に沿岸部に居付いているタイプではありません。
沖合いでの船釣りによるターゲットになることが多いのですが、秋になると一気に接岸してくる傾向があります。
タチウオのほうからこちら近づいてくるのですから、ショアからのキャスティングゲームで迎え撃ちましょう。
メタルジグやミノープラグでも食わせられますが、もっと効率よくフッキングに持ち込める釣り方が、ワインド釣法です。
タチウオのワインド釣法では、ジグヘッドとワームを用います。
ジグヘッドのカタチは、尖ったフィッシュヘッドデザインのものが多く、そこにピンテールやシャッドテールなどのワームを装着します。
この組み合わせなら、ロングキャストしやすいですし、ロッドを上方向にシャクリを入れて、水中で左右にダートアクションさせることができます。
基本的にジグヘッド+ワーム=ジグヘッドリグは、シンキング仕様です。
そのまま放っておくと、ボトムまで到着するようになっています。
タチウオが表層にいるのか、ボトムにまで落ちてしまっているのかを探りやすいリグなのです。
アタリがひんぱんに発生するレンジを見つけるまで、表層・中層・ボトム付近を丁寧に探ってみてください。
その際におこなうのが、前述したロッドのシャクリです。
ロッドティップを急に立てると、水中のジグベッドリグは引っ張り上げられます。
でも左右どちらかへ素早く流れようともするのです。
このランダムな動きが、ダートアクションのきっかけとなり、最初に左へ流れたら、ロッドワークを加えることで右へダートします。
引っ張り上げ過ぎると、攻めたいレンジから外れてしまいますから、程良くロッドを倒してラインの張りを緩めてください。
ラインスラックが発生すれば、左右へのダートアクション幅が、より大きくなるでしょう。
アクションそのものもシャープになり、タチウオの食性を刺激するのではないでしょうか。
タチウオのワインド釣法を実践するのに適した釣り場はどこ?
タチウオをワインド釣法で狙うには、釣り場の選定が不可欠です。
外洋に面した防波堤なら、外向きにジグヘッドリグをロングキャストすることで、接岸してきたタチウオを迎え撃つことができるでしょう。
実は同じ時期に、サゴシやサワラなどもベイトフィッシュを追って接岸してきます。
タチウオ釣り用に用意したジグヘッドリグに、他のフィッシュイーターが食い付くことが結構発生します。
サゴシ・サワラは、ジグヘッドリグを横方向にダートさせ続けていると掛かりやすいです。
ボトム付近まで落とし込んで探ると、なんとヒラメやマゴチが食い付いてくることが!
こちらは、タチウオとは異なる引きを味わえるので、ワインド釣法の楽しみ方を大きく膨らませてくれる存在かもしれません。
タチウオのワインド釣法におすすめのジグヘッド+ワームはこちら!
タチウオのワインド釣法に使ってみたい、おすすめのジグヘッドやワームを取り上げてみましょう。
以前は別々に販売されていることが多かったのですが、最近の釣具店へ出向くと、両方セットになってパッケージされているアイテムがあります。
このほうが購入する際に迷わないでしょう。
なぜなら別々購入では、ジグヘッドの形状にフィットしないワームを、誤って購入してしまうケースがあるからです。
ジグヘッドのカラーにマッチしたワームカラーで揃えられているアイテムばかりで、パッケージから出せばすぐに釣り場で使えるのも嬉しいです。
予備分のワームが同梱包されているものを購入すれば、ワインド釣法をしている途中でワームが切れても、取り換えて釣りを続けることができます。
結構腰のある素材がワームには使われているのですが、タチウオの歯の切れ味は鋭く、噛まれるとスパッ!と破断してしまうことがあるのです。
切れかかったワームのままキャストを続けると、左右にキレのあるダートアクションをしなくなる恐れがあるので、早め早めに新しいワームと取り換えてください。

ダイワ(DAIWA) タチウオ サムライ太刀 ワインドダート爆釣パック 18g フルルミノーバ ルアー
タチウオのワインド釣法を楽しむのにおすすめのロッド&リールを選んでみた!
タチウオのワインド釣法を楽しむのに向いている、おすすめのスピニングロッドやスピニングリールをご紹介しましょう。
ロッドは、長めブランクスのほうが、飛距離を伸ばしやすいです。
ただし、あまり重くなると、ロッドワークを軽快にこなすことができません。
軽めのシーバスゲーム用やエギングゲーム用のスピニングロッドなら、じゅうぶんマッチするはずです。
リールは、3000番サイズのスピニングリールなら、豊富にラインをストックできます。

シマノ(SHIMANO) ソルトウォーターロッド シーバス ムーンショット 2021年モデル S96ML シーバス ショアキャスティング
シマノからリリースされているルアーキャスティングゲーム用スピニングロッド・ムーンショットシリーズの中から、S96MLを選んでみました。
全長は2.90mと、長めブランクスなので、ロングキャストするのに向いています。
2ピース仕様で、仕舞寸法は148.7cmにまで縮まります。
ウエイトは151gで、ブランクスの先径は1.8mmです。
適合するルアーウエイトは、6gから32gまで。
ワインド釣法に適しているジグヘッドリグのウエイトは、14gから30g程度ですから、上手くカバーできています。
適合するラインは、PEラインなら0.6号から1.5号まで。
ブランクスのカーボン素材含有率は、98.5%に設計されています。
実際に手に取ってみると、とても軽くて長いブランクスのイメージが強いです。
負荷に対しては、しなやかに曲がり込む感じで、キャストしやすいでしょう。
実売価格は1万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に収まっています。

シマノ(SHIMANO) ショア、オフショア 22 ミラベル C3000HG
シマノから発売されている汎用型スピニングリール・ミラベルシリーズの中から、C3000番サイズのハイギアモデルを選んでみました。
ギア比は6.2対1なので、ハンドル1巻きにつき91cmものラインを巻き取ることができるようになっています。
実用ドラグ力は3.5kgで、最大ドラグ力は9.0kg。
ウエイトは205gで、スプール寸法は直径が46.5mm、ストロークが14.5mmです。
ラインキャパは、PEラインなら2.0号を200m、モノフィラメントラインなら3.0号を150m巻けます。
ハンドルの長さは55mmで、ボールベアリングは5個搭載しています。
実際に手に取ってみると、とてもコンパクトで扱いやすく、ラインストック量も豊富になっているのが嬉しいです。
ハンドルの巻き心地は軽快で、ローター回転もスムーズそのもの。
実売価格は1万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。
C3000番サイズは、タチウオのワインド釣法はもちろん、シーバスゲームやサーフゲーム・チニングゲーム・ロックフィッシュゲームなどに転用することが可能なスグレモノです。
タチウオのワインド釣法をマスターしてドラゴン級のタチウオを釣り上げよう!
タチウオのワインド釣法のやり方や、おすすめジグヘッド+ワーム・タックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?
防波堤にはタチウオ狙いのアングラーが、大勢集まってきます。
ウキ釣りなどのエサ釣りでアプローチする人もいますから、それらのラインをルアーで引っ掛けないように、配慮しながらキャストすることを心がけてください。
タチウオの関連記事はこちら

タチウオのワインド釣法をマスターしたい!秋のショアキャスティングゲーム
銀色に美しく光り輝くタチウオを、防波堤などから釣る人が増えています。 好釣果に恵まれたら、クーラーボックスはいっぱいに。

タチウオのワインド釣法をマスターしたい!秋のショアキャスティングゲーム
太刀魚のワインド釣法って、皆さんご存知ですか? 関西の若者を中心に爆発的な広がりを見せています。 今回は、そんな太刀魚のワインドについて、詳しい釣り方やコツ、ロッド・リール・ル…
2023年09月13日FISHING JAPAN 編集部
タチウオのワインド釣法をマスターしたい!秋のショアキャスティングゲーム
テンヤ仕掛けを使った堤防からのタチウオ釣りを、実践してみましょう。 夏から秋にかけて、タチウオが深場から接岸してきますよ。 いつもなら船に乗って釣りに出かけるところを、近くの…
2023年09月13日FISHING JAPAN 編集部