2024年の5月も残りわずか。4月からお仕事を初めた新入社員のみなさんは待ちに待った初任給をもらった、間もなくもらえる頃ではないでしょうか?
先日の母の日、来月の父の日もありますので、初任給で両親への感謝を形にするという人も多いかと思いますが、頑張った自分へのご褒美も忘れてはいけません。人間ご褒美なくして頑張れません!
レトロゲームファンのみなさんは近年貴重になってきているレトロゲーム本体や、ソフトをゲットしに街のショップに繰り出したりしている頃かと思いますが、レトロゲームの代表の1つと言えるのがファミコンですね。
ファミコン40周年企画の中でも毎週のお楽しみ「ファミコン国民投票」で、あの頃夢中でプレイしたタイトルを思い出したり、あの頃は買ってもらえずにプレイしたくてもできなかったタイトルを思い出す機会も増えていますし、今や貴重となっている懐かしのタイトルを実機でプレイしたい欲が湧き上がっているかと思います。
そして今回もプレイしたいタイトルが増える「ファミコン国民投票」第44回「レースゲーム」といえば?の結果発表が行われました!



ジャンルの礎が揃い踏み!第44回結果発表!

手に汗握るデッドヒート!「ファミコン国民投票」第44回「レースゲーム」といえば?結果発表!
「レースゲーム」といえば?結果発表

「ファミコン国民投票」第44回「レースゲーム」といえば?の結果が発表され、ファミコン誕生40周年キャンペーンサイトで上位20位が公開されています!
現代も続く人気ゲームジャンルの1つである「レースゲーム」
現代では実写かと思うほどのグラフィックでも注目されますが、やはり1秒を争うそのゲーム性があってこそ。
ランクインしたタイトルをみても、「レースゲーム」のゲーム性の始祖的なタイトルが多くランクインしていますね。
「レースゲーム」というジャンルの如くまさにデッドヒートなランキングでしたが、その中でもトップ2が圧倒する結果となっており、1位に輝いたのが「F1 レース」で得票率25.3%!そして2位が「エキサイトバイク」で得票率21%となっています!
3位の「ファミコン グランプリ F1レース」が得票率6.6%ですので、大差を付けてのトップ2となっています。
また「F1 レース」は車体後方からの視点、「エキサイトバイク」は横視点、「ファミコン グランプリ F1レース」は見下ろし視点と、この3本だけでも「レースゲーム」のメジャーなゲーム性を網羅しているとも言えるので、この3本だけで全体の半数以上の得票率を獲得したのも納得ですね。
筆者が投票した「ワイワイワールド2 SOS!!パセリ城」が28位でしたが、同じ様にゲーム内に「レースゲーム」要素があるものにも投票がされており、15位の「さんまの名探偵」にはミニゲームとしてやすし師匠とボートレース勝負する場面がありますね。
今回ランクインしたタイトルの一部はファミリーコンピュータ Nintendo Switch Onlineでプレイできますのでこの機会に是非!
また、ファミコン誕生40周年キャンペーンサイトの任天堂ファミコンソフト一覧のページにて、当時の説明書をもとにした説明書ページが見れるタイトルも多くあるのでそちらも是非!


鮮やかな色が目に浮かぶ!「黄色いカセット」といえば?投票開始!

手に汗握るデッドヒート!「ファミコン国民投票」第44回「レースゲーム」といえば?結果発表!
「黄色いカセット」といえば?

第44回が終わったということは第45回が始まったということ。
2024年5月23日(木)より第45回「ファミコン国民投票」の投票が始まっています!今回のテーマは「黄色いカセット」といえば?です!
これまでも実施されてきたカセットの色シリーズで今回は黄色ですね。
プレイするためにファミコン本体にセットし、プレイ中はささっている目に入り、終わったら本体から抜くカセットですから、その姿が目に焼き付いていることでしょう。
しかも一口に「黄色いカセット」と言ってもその色味は様々ですから、アレも黄色に入るしコレも黄色に入ると考えると、パッと思いつくだけでも結構な数が思い浮かびますね。それも名作ばかり!
今回もまた悩ましいお題かと思いますが、思い入れのある「黄色いカセット」のタイトルに清き一票を!
今回もニンテンドーアカウントにログインした上でキャンペーンサイトの、「ファミコン国民投票」のページから投票することができます。
もしタイトルを忘れてしまってもタイトルの一部を入力すれば候補が出てくるのでご安心を。
第45回「ファミコン国民投票」の投票期間は2024年5月29日(水) 11:59まで!結果発表は2024年5月30日(木)予定となっています!
筆者は超高難易度ソフトとしてもおなじみの「オバケのQ太郎 ワンワンパニック」に投票しました!もちろんクリアなんてできなかったので、あの頃の悔しさも込めて!


© Nintendo