異常猛暑もようやく峠を越し、秋のゴルフシーズン到来ということで、コンペですぐ役立ちそうなゴルフレッスン番組を探した。


 ほとんどのアマチュアゴルファーが抱えているであろう悩みを、手っ取り早く解消できそうなのは「岡田圭右ゴルフのノビシロ~」(テレビ東京系)だろう。


「レッスン番組で戸惑うのは、教えるプロによって言うことが違うこと。また、アドバイスも難しすぎて、素人にはすぐ修正できないことも多い。この番組は、一つの悩みに対して、3人のプロがまったく違う解決策を提案するので、自分にできそうなのを選べばいいんです」(月イチゴルファー)


 たとえば、アプローチ(右打ち)のザックリ対策では、1人目のレッスンプロは「右足の右側に最下点が来る意識でスイング」、2人目は「ボールの左側を見ながら打つ」、3人目は「アドレスでクラブのヒールを少し浮かせる」という。これを進行役の岡田がやってみると、うまくいったりダメだったりで、実践的なところがいい。



わかりやすさでは諸見里しのぶプロ

 ボキャ貧でアドバイスがさっぱり伝わらないプロも困る。わかりやすいのは「諸見里しのぶ実践ゴルフテク!」(BS11)。


 諸見里は、ゆったりとしたシンプルなスイングで定評があったが、教えるときも難解なゴルフ用語は使わない。パットの引っ掛けは「上半身を回してしまう」のが原因だと指摘し、「両足を閉じてストローク」してみてはどうかと改善策を教える。


「アップグレードゴルフ」(テレ東系)は、室内シミュレーターを使ったレッスンが面白い。打席を上下させたり傾けたりして、「つま先上がり・下がり」「左足下がり・上がり」などのありがちな状況を再現し、それぞれの打ち方をCG映像とデータで解説するので、説得力がある。


 また、「スペシャルエディション」が月に1回あって、グリーン回り編では、ミスしがちな「池越え」「砲台グリーン」「バンカーの縁」などのシチュエーション別に、プロのコーチが打ち分けてみせる。


「テレビのレッスン番組は、たくさん見ればいいというものではないですね。

いろいろ聞いちゃうと、かえってドツボにはまってしまう。私は気に入った番組を繰り返し録画にしてます。そして、なるほどと思ったアドバイスはメモにして、打ちっぱなし練習場で実際にやってみる。これ、結構効果ありますよ」(前出の月イチゴルファー)


 次のコンペで優勝、がんばってくださいね。


(コラムニスト・海原かみな)


編集部おすすめ