横浜流星(28)が主演を務める、NHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」にお笑いコンビ「野性爆弾」のくっきー!(49)が出演することが明らかになり、話題となっている。
大河初出演。
さらに、かつては芸人のひょうろく(38)も出演し話題になったことは記憶に新しい。
ひょうろくは昨年、独特の風貌からブレークした芸人で、今回が大河初出演にして、俳優デビューとなる。マネージャーから話を聞いた時は、「ドッキリかと思いました」とインタビューで答えているが、松前藩の江戸家老・松前廣年を演じた。
それにしても今回の「べらぼう」は、例年の大河に比べてもやたら芸人の出演が多いようだ。
8月31日放送の第33回では、有吉弘行(51)が伊賀忍者の末裔を演じ話題に。出演シーンはわずかだったが、話題になった。
それ以外にも、餅をつく市民を演じたクールポコ。や、素顔で絵師を演じた鉄拳、坊主頭で僧侶を演じたコロコロチキチキペッパーズのナダル、さらには、丸山礼、マキタスポーツ、3時のヒロインの福田麻貴などが、出演シーンの長短はあれ、出演している。さるお笑い関係者はこう話す。
「お笑い芸人、特にコント系の芸人は、演技力が評価されることが多いですよ。ネプチューンの原田泰造、ドランクドラゴンの塚地武雅、アンジャッシュの児嶋一哉など、“名バイプレイヤー”と言われ、俳優業に活動の幅を広げていった例は多いですよ。今はドラマには、芸人の存在も欠かせなくなっているんです」
しかし、チョイ役であっても、大河ドラマに芸人が多数、出演するにはもうひとつ別の理由があるようだ。ドラマ関係者の話。
「“ドラマ初出演”などとそのたびにメディアが騒いでくれるからですよ(笑)。それによってドラマの宣伝になる。特にNHKの大河ドラマは製作費も膨大で失敗できない作品ですから。視聴率で苦戦中の『べらぼう』は、お笑い芸人をたくさん出して話題性を狙っているんでしょうね」
芸人にとっては、チョイ役と言えども、大河ドラマに出演できることはもちろんオイシイこと。まさにウィンウィンの関係というわけだ。
◇ ◇ ◇
<横浜流星「べらぼう」ついに8%台に下落のナゼ…評価は高いのに視聴率が伴わないNHK大河のジレンマ>など、関連記事も必読だ。