住んでいた場所は違っても、年齢が近ければ「そうそう! わかる」って盛り上がれるのが、青春時代に話題だったバラエティ番組の話。各界で活躍する同世代の女性と一緒に、“あのころ”を振り返ってみましょうーー。
「幼いときはバレエ漬けの毎日。テレビを見る時間がなく、アイドル時代のキョンキョンさんは知らなかったんです。だから、実際にお会いしたときも『とんねるずのみなさんのおかげです。』(’88~’97年、フジテレビ系)で見た、全身黒タイツ姿の“モジモジくん”の印象が強くて(笑)。とんねるずの番組の影響って、本当にすごいですよね」
そう話してくれたのは、タレントで服や小物のデザインも手掛ける神田うのさん(47)。
4歳までインドネシアのジャカルタで過ごし、帰国後にクラシックバレエに出合ったという。
「母によると、バレエを一緒に見に行って『私も踊りたい』と言ったことから習い始めたそう。私は誕生日が3月28日で、4月生まれの同級生とはほぼ1年遅い生まれ。お勉強もできないし、身長も頭ひとつ分低いから、“人より劣っている”と感じていましたが、バレエだけは唯一、自信が持てるものでした」
一方、バレエで磨かれた体形は人目を引き、モデル事務所からスカウトされることも多かった。
「’89年、14歳のときにモデル事務所へ所属。母は芸能界に入ることに反対していたので“バレエを優先する”ことが条件でした」
放課後の時間はバレエとモデルの仕事で占められ、中学・高校時代は友人とともに過ごす時間が限られていた。
「それにしゃべりだしたら止まらないタイプ(笑)。
そんなうのさんが、友人と盛り上がれる数少ない共通の話題が、とんねるずだった。
「『ねるとん紅鯨団』(’87~’94年、フジテレビ系)や『みなさんのおかげです。』は学校で必ず話題になるので、絶対に見なきゃいけない番組。観月ありさちゃんや宮沢りえさんのような売れっ子のアイドルが出演していたし、“モジモジくん”や“仮面ノリダー”もすごく面白くて! 芸能の仕事をするようになってダウンタウンさんとご一緒させていただいたこともありましたが、’90年代、中・高校生だった私にとって、お笑いといえばとんねるずでした」
こうした共通の話題があったからこそ「ちょっと変わったコ」だったうのさんも、クラスに溶け込むことができた。
「たまの休みや、空いた時間には、はやっていたカラオケボックスに友達と一緒に行きました。松田聖子さんはアイドル時代よりも、海外進出した後の『きっと、また逢える…』(’92年)が私たちの世代。ほかにも、プリンセスプリンセスやドリカム、摩季姉(大黒摩季)のヒット曲を歌ったりしていましたね。でも、基本的に私は歌うよりも踊るほうが好きだったので、友達が歌っている横でタンバリン片手に盛り上げる役でした」
■歯に衣着せぬ言動が受け入れられ数々のバラエティ番組に出演
モデル業も順調で、17歳から『プチセブン』(小学館)の専属モデルに。
「専属モデルのわりには、バレエのコンクールと撮影日が重なるとバレエを優先させていたので、使いづらいモデルだったはず」
年齢を重ねるごとに、大きなCMのオーディションに合格しても、バレエのためにキャンセルするケースが増えてきた。
「私がやるはずだったCMが流れているのを見て、悔しい思いをしたことも。
独特の歯に衣着せぬ言動が受け入れられ『笑っていいとも!』(’82~’14年・フジテレビ系)など数々のバラエティ番組に出演。
「ちょうどテレビに出始めたころ、『ねるとん紅鯨団』の芸能人大会に出演しました。よゐこのお2人が『お願いします』『ちょっと待った!』と言ってくれたのですが、私は1人を選ぶという感覚がなくて『どっちとも~!』と言ってしまって……。それから“ぶっとんだ奴”と思われるようになったみたい(笑)」
『オールナイトフジ・リターンズ』(’94年)、『なるほど!ザ・ワールド』(’81~’96年、ともにフジテレビ系)など人気番組の出演を通して芸能界の友人に恵まれると、いつしか木梨憲武とプライベートでも遊ぶ関係に。
「コンちゃん(バブルガム・ブラザーズのBro.KORN)ファミリーの憲ちゃん、ヒロミ兄、定ちゃん(定岡正二)とかとは、週5回くらい、仕事が終わってから集まっていました。当時のテレビ業界はまだまだ元気で、毎晩のように青山や西麻布、六本木に繰り出して、クラブに行った後、焼き肉食べたり……。貴さんにも食事に連れていってもらったことはありましたが、私がいつも憲ちゃんと一緒だったから、誘いにくいところがあったのかも」
連日深夜まで遊んでいたが、木梨夫妻に子どもができてからは「面倒みないといけないから、帰んなきゃ」と中座することもあったという。
「あるとき憲ちゃんに電話すると、(安田)成美さんが出て『今、子どもをお風呂に入れているの』と教えてくれて。仕事が忙しくても、ちゃんとパパをやっていることがすごく素敵で、まさに“大人の見本”でした」
こうした交流があり『とんねるずの生でダラダラいかせて!!』の人気コーナー・木梨憲武バレエ団や、高校生時代から好きだった『みなさんのおかげです。』の食わず嫌い王決定戦などにも呼ばれた。
「足の靱帯を痛めてつけていたギプスが取れるタイミングで、オークション番組の『とんねるずのハンマープライス』(’95~’98年・フジテレビ系)からオファーがあったんです。何を出品するのかと思っていたら、何週間も足につけていたギプスを出せっていうの! とんねるずの番組の収録はいつも楽しいのですが、あんなことはもう勘弁してほしいですね(笑)」
【PROFILE】
神田うの
’75年、東京生まれ。