高橋みなみと朝井リョウ“異色コンビ”炸裂するラジオの魅力の画像はこちら >>


(イラスト:ちたまロケッツ)



『お笑い』→『海外ドラマ』→『マンガ』→『ラジオ』の4ジャンルを週替わりで、そのスペシャリストが“最推し番組”を指南する『今週の萌えガタリ』。今週は『ラジオ』ということで、『ラジオの時間』編集人の村上謙三久さんが最推し番組を紹介!



【最推し番組】『高橋みなみと朝井リョウ ヨブンのこと』/ニッポン放送で毎週日曜22時30分~放送中



AKB48総監督と平成生まれの直木賞作家。

そんな2人のラジオ『高橋みなみと朝井リョウ ヨブンのこと』は今、まさに最推しの番組です。



朝井さんは『何者』で直木賞を受賞。『桐島、部活やめるってよ』が映画化されて話題に。また、本コーナー「今週の萌えガタリ」のマンガ編を執筆されている加藤千恵さんと一緒にオールナイトニッポンのパーソナリティを1年間務めていました。高橋さんはTOKYO FMでお昼の帯番組『これから、何する?』を担当。毎日、生放送で喋っています。



この番組を簡単に説明するなら、「面倒臭い朝井さんの言動を高橋さんとともに愛でる」といった感じでしょうか。



では、朝井さんがどう面倒臭いのか。例えば女性誌でよく見かける「2週間着回しコーデ」について。朝井さんはこの企画が「破綻している」と指摘し、「あの生活はこの世のものではない」と続けます。家計簿も含め、現実とのギャップを感じたようなんですね。



それだけでは終わらず、いくつか案を出していきます。

「旦那が急逝して夫名義の銀行口座が凍結された未亡人の着回しコーデ」「学生が自動車免許を取りに合宿に行った時の着回しコーデ」。高橋さんは「それじゃ着たいと思わない」ともっともな指摘をして、面白おかしくトークは終わるんですが、本作りに関わる身としては、自分の企画でも過剰になって、現実味がなくなることがあるんじゃないかとハッとさせられました。



最近、人気になっているのは「もしたけ」のコーナーです。正式名称は「もし、竹内涼真ではない私たちが、今一番なりたい男ナンバーワンの竹内涼真になったら?」。リスナーが妄想を送るコーナーですが、朝井さんたちも乗っかってきます。



「男子高校生として、昼休みに紙パックの野菜ジュースを飲みたい」という投稿が来ると、朝井さんは「ちっちゃいイスの上で、足を畳んだ状態で飲みたい」「学ランの中はパーカーでいいですか」「女の子に借りた少女漫画をしかめっ面で読んでいてほしい」とあふれ出す妄想を足していきます。高橋さんも「その紙パックになりてぇ!」と“昇天”してました。



このコーナーも面白いだけでは終わりません。別の回では朝井さんが「空虚なイケメン」好きを告白。竹内さんにもそんな役をやってほしいと語っていましたが、そこから予想外の展開に。まず小説のキャラを描く難しさに話題は広がります。さらに、高校教師が覚醒剤使用で逮捕された事件にも触れ、その背景をシビアに考察していました。



聴いててニヤニヤして、噴き出してしまうこともあるけれど、終わった時にちょっと考えさせられる。『ヨブンのこと』で語られたことは、いつも周りの人に「ラジオで聴いたんだけど……」と話したくなるんですよね。まさに最推しの番組です……なんて書くと、ひっそりと番組をやっていたいお2人には閉口されそう。最後に謝っておきます。大変失礼いたしました。

編集部おすすめ