「もともとは体育会系でソフトボール部だったんで、男の子みたいな髪形だったんです。私は地味でキャラもないし、目立たなかったので、パッと見て印象づくような髪形にしたいなと思っていました」
そう話すのは、現在テレビに引っ張りだこのガンバレルーヤのまひるさん(24)。
いま、ブルゾンちえみさん(27)をはじめ、ハリセンボンの近藤春菜さん(34)、おかずクラブのオカリナさん(33)など、おかっぱ頭の芸人をテレビで見ない日はない。なぜ、おかっぱは愛されるのか。“おかっぱ芸人”に話を聞いた。
まひるさんが、パッと見て印象づくような髪形にしたいなと思ったとき、真っ先におもいついたのが“おかっぱ”だった。
「雨上がり決死隊の蛍原(徹)さんや、バナナマンの日村(勇紀)さんといえば、おかっぱというイメージがあるじゃないですか。だから私も、“まひるといえばこの髪形”となればいいなと思って、前髪をぱつんとそろえてみました。そうすることで、自分は芸人だと、思えるようになったんです」(まひるさん)
現在芸歴6年目のまひるさん。おかっぱ歴は5年目になる。だが、本誌の取材の直前まで、微妙に髪の毛を伸ばしていたという。
「安い1,000円くらいのところで散髪しているんですが、頼んでいないのにイジリー岡田さんくらい短く刈られちゃうこともあって、恥ずかしいからボブくらいまで伸ばしていたんですけど。
女心を捨ててまで、芸人としておかっぱを選んだのだ。在京キー局でバラエティ番組を手掛けるプロデューサーは、芸人の“おかっぱ”について次のように語る。
「多くのおかっぱ芸人さんの活躍で“おかっぱ”という髪形は、『この人は芸人だ』という“コード”の役割を持つようになりました。野球選手にとって、ユニホームのような役割でしょうか。だが、今の時代はもうそれだけでは差別化できない。ブルゾンちえみはあの独特のメークがあるし、安藤なつはあの体形がある。ガンバレルーヤのまひるはおかっぱに加えて、ほっぺの真っ赤なチークがアクセントになっています。そもそも、持っている芸が秀でているからこそ、“コード”は役に立つ。あくまでも“おかっぱ”は付加価値なんです」