総勢21匹のハスキーが一斉に遠吠えする世紀の大合唱シーン(音声注意)
 ハスキーは遠吠えでコミュニケーションをとる犬だ。彼らの遠吠えは人間でいうところのおしゃべりでもあり、歌でもある。


 アイスランドで総勢21匹のハスキーが一斉に遠吠えする映像が、「ハスキーの国歌斉唱だ」と話題となっている。

 庭に集い、気持ちよさそうに天を仰ぎながら合唱するハスキーたちの姿を見て、聞いてみよう。音声には注意が必要だよ。だって21匹だもの。

21匹のハスキーが大合唱 北欧の島、アイスランドの北部アークレイリの大自然の中で、21匹のハスキーを飼育している家族がいる。

 家族は、ハスキーたちと犬ぞりやハイキングなどが楽しめるサービス「Go Husky」を運営しており、旅行者の間では一生に一度の体験が得られる、と大評判だ。


 一家が初めて飼ったハスキー犬は、アラスカン・ハスキー犬のアスカだ。そこからハスキー犬の魅力にはまり、ハスキー犬がどんどん増えていった。

 そして現在21匹になったという。

 寒冷地に強いハスキーたちは、ここで仲間とともに楽しい時間を過ごしている。そんな彼らが家の庭で一斉に大合唱を始めたのだ。

[画像を見る]

 ハスキー犬が奏でる、心に響き渡る遠吠えを聞いてみよう。
音量注意でな。
TikTokで動画を見る

 ハスキーは遠吠えを通じてコミュニケーションを取る。これは、彼らが楽しんでいるサインであることが多い。遠吠えは特定の周波数を放出し、それが他の犬の脳を刺激して遠吠えの連鎖を引き起こす。これは彼らの本能であり、一度始まると止めることは困難だという。

 他にも「Go Husky」のTikTokアカウントには、ハスキーたちの愛くるしい様子がたくさん投稿されている。


 以下の動画はお父さんの帰宅を待っていたハスキーたちが一斉にお父さんに襲撃するこわかわいい瞬間を記録した映像だ。

[画像を見る]

 窓を眺めて、お父さんが家に入ってくるのを今か今かと待ち望むハスキーズ。そしてお父さんがドアを開けた瞬間、尻尾をびゅんびゅんさせながら取り囲んでいく。

 愛されているのはわかるけど、状況が分かってないとある種のホラーみがあるな。
TikTokで動画を見る

Written by parumo

画像・動画、SNSが見れない場合はオリジナルサイト(カラパイア)をご覧ください。