コンビニのおにぎりといえば「ツナマヨ」が好き!という方も多いのではないでしょうか。以前、セブンイレブンのおにぎりで最も売れているのもツナマヨだと聞いたことがあります。
もはや国民の嗜好なんでしょうね、ツナマヨ。で、そんなセブンさんの公式Twitterではツナマヨおにぎり好きに向けたアレンジを紹介しています。それは、ご飯に塩昆布とゴマ油を混ぜるというレシピ。一度食べたらもう戻れない…そんなアレンジらしいです。

ゴマ油と醤油に漬ける「青じそのおにぎり」握ってみた!爽やかな風味でいくつでも食べられちゃう♪

セブンプレミアム公式「ツナマヨおにぎり(塩昆布とゴマ油風味)」
ツナマヨおにぎりが好きな人に大好評の食べ方なのですが、塩昆布とごま油を混ぜたご飯で作るとやみつきの美味しさになります。

塩昆布のうま味とごま油の香りが広がるご飯がツナマヨに物凄く合います。
これは一度食べたら毎日でも食べたくなる味。

ご飯250g、塩昆布6g、ごま油小1を混ぜ

続く▼ pic.twitter.com/QQTHoHSQNK— セブンプレミアム (@premium_life_7) February 15, 2023こちらが話題のTwitterです。
1万いいねされています。

「既においしい」「悪魔のおにぎりでは?」「商品化して」などとコメントがありました。
レシピを見るだけでおいしそうです。

「ツナマヨおにぎり(塩昆布とゴマ油風味)」の材料はこちら

【定番おにぎり進化版】ツナマヨのご飯は「塩昆布」と「ゴマ油」で味付けると飛ぶぞ!セブン公式レシピだって


【材料】
ご飯…250g
塩昆布…6g
ゴマ油…小さじ1
シーチキンLフレーク…1個
マヨネーズ…大さじ2
ブラックペッパー…適量
のり…お好みで

シーチキンLフレークと塩昆布があればすぐに試せる手軽さがうれしいですね。


下準備をします。
シーチキンLフレークの油を切ります。

さっそく作っていきます。

混ぜて握るだけでOK

1. ご飯、塩昆布、ゴマ油を混ぜて2等分します。
おにぎりは2個作るので2等分に。

2. シーチキンフレーク、マヨネーズ、ブラックペッパーを混ぜます。


【定番おにぎり進化版】ツナマヨのご飯は「塩昆布」と「ゴマ油」で味付けると飛ぶぞ!セブン公式レシピだって


3. ラップに塩を軽く振って1のご飯をのせます。

【定番おにぎり進化版】ツナマヨのご飯は「塩昆布」と「ゴマ油」で味付けると飛ぶぞ!セブン公式レシピだって


4. 3の上に2のツナマヨをのせます。

【定番おにぎり進化版】ツナマヨのご飯は「塩昆布」と「ゴマ油」で味付けると飛ぶぞ!セブン公式レシピだって


5. 三角に握ります。

【定番おにぎり進化版】ツナマヨのご飯は「塩昆布」と「ゴマ油」で味付けると飛ぶぞ!セブン公式レシピだって


6. 出来上がり。お好みでのりを巻いて。

【定番おにぎり進化版】ツナマヨのご飯は「塩昆布」と「ゴマ油」で味付けると飛ぶぞ!セブン公式レシピだって


混ぜて握るだけと10分もかからずに作れました。

これなら忙しい朝や小腹が減ったときにサクッとつくれますね。
お米は腹持ちがいいのでおやつにもぴったり!

【定番おにぎり進化版】ツナマヨのご飯は「塩昆布」と「ゴマ油」で味付けると飛ぶぞ!セブン公式レシピだって


ツナマヨがコクがあっておいしいのはもちろん、塩昆布の塩味と旨味、ゴマ油の風味と香りが染み込んだご飯がおいしい~。
マヨネーズとゴマ油の相性がよく、まろやかでコクのある味わいに仕上がっています。
白いりゴマやかつお節を加えて香ばしさを足してもおいしそう。

小学生の娘は塩昆布が大好きなので「何個でも食べられる~♡」と一瞬で平らげていました。
子どもから大人まで楽しめるレシピです。


いつものツナマヨおにぎりがちょい足しすることで格別になります。
コンビニで手に入る食材で手軽に作れます。
いつものツナマヨに飽きたらぜひ試してみてくださいね。