ファーストフード店や居酒屋でよく見かける「オニオンリング」。外はサクサク、中はとろとろ。
玉ねぎが甘くておいしいから家でも食べたいなと思っていたところ、料理研究家リュウジさんがX(旧Twitter)で紹介してるのを発見しました。衣に炭酸水を入れると、冷めてからもサクサク食感が残るそうです。フライドポテトよりおいしいと太鼓判を押しているので、さっそく作ってみました♪

【衣のサクサクを長持ちさせる方法】試してみた!え、さき油方式⁉「新玉ねぎのオニオンリング」で検証

料理研究家リュウジさん考案「オニオンリング」
なぜこれがフライドポテトに負けてるのかがわからない。ほくほくザクザク、奇跡の衣のオニオンリング

ご家庭にある薄力粉と片栗粉と炭酸水を混ぜて時間が経ってもザックザクでモスに負けない旨さです

渾身の力作なんで絶対作ってください。びびる味してますhttps://t.co/vfuBiTVmvr pic.twitter.com/RZTtvAUJhW— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) March 25, 2024
こちらを参考にしました。
1.5万いいねされています。


オニオンリングが好きな方が多く、「家で食べられるのがうれしい」というコメントが目立っていました。

実際に作った方は「何もつけなくてもおいしかった」「お店よりおいしい」「時間が経ってもザックザク」とコメントしていて、期待大ですね!

「至高のオニオンリング」の材料はこちら

リュウジ『フライドポテトに負けない旨さ』 “奇跡の衣”はザクザク食感♡「至高のオニオンリング」作ろう!


【材料】
玉ねぎ…1個(200g程度)
アジシオ®…適量

[A]
北海道富良野ホップ炭酸水…60ml
薄力粉…35g
片栗粉…35g
塩…2g
ガーリックパウダー…7振り
マヨネーズ…小さじ1と1/2
うま味調味料…7振り
粉こしょう…4振り

玉ねぎは今回新玉ねぎがあったので、そちらを使っています。

薄力粉と片栗粉を混ぜることで、てんぷら粉のようなザクザクとした食感に仕上がるそうです。
マヨネーズを入れることで、衣に油分が入ってよりザクザクになるそうです。
粉こしょうはスパイス感を出し、うま味調味料を入れると味に深みが出ておいしくなるのだとか。
北海道富良野ホップ炭酸水はホップの香りが移り、スパイス感とサクサクを持続する役割があるみたい。

炭酸水がなければ水でも可だそうですが、できれば用意したいですね。

下準備をします。
玉ねぎは皮を剥いてから1cm幅の輪切りにし、1枚ずつ剥がします。

リュウジ『フライドポテトに負けない旨さ』 “奇跡の衣”はザクザク食感♡「至高のオニオンリング」作ろう!


ボウルに[A]を入れてよく混ぜておきます。
衣が固い場合は、炭酸水を足して調節してください。
もったりとスプーンですくえるくらいのとろみがつく程度がいいそうです。


リュウジ『フライドポテトに負けない旨さ』 “奇跡の衣”はザクザク食感♡「至高のオニオンリング」作ろう!


さっそく作っていきます。

ザクザクとした衣の食感がクセになる

1.  玉ねぎに衣を絡ませます。
フライパンに鍋底1cm程度のサラダ油(分量外)を入れて中火にかけ、衣をつけた玉ねぎを揚げます。
茶色くなったら取り出して油を切ります。

リュウジ『フライドポテトに負けない旨さ』 “奇跡の衣”はザクザク食感♡「至高のオニオンリング」作ろう!


2.  お皿に盛り、お好みでアジシオ®をふったら出来上がり。
ケチャップやマヨネーズ(適量・分量外)も合います。


リュウジ『フライドポテトに負けない旨さ』 “奇跡の衣”はザクザク食感♡「至高のオニオンリング」作ろう!


普段は薄力粉か片栗粉のどちらかを使うことが多く、混ぜるのは初めてでした。
衣をつけて揚げるだけなので、思っていたより難しくなかったです。
10分程で完成しましたよ。

リュウジ『フライドポテトに負けない旨さ』 “奇跡の衣”はザクザク食感♡「至高のオニオンリング」作ろう!


箸で持ってみるとすでにザクザクとしていることが伝わりました。
炭酸水を使うことで衣が膨らみ、ザクザクとしているんです。
中の玉ねぎはとろっと柔らかく、ジューシーに仕上がっています。

塩味とガーリックの香りがほんのりしますね。
リュウジさんの味付けは濃いものが多いですが、今回のはほどよかったです。
スナック感覚に近いので、ご飯よりはおやつやお酒に合いそう。

小学生の娘にも「おいしい~♡」と好評でした。
これはフライドポテトに匹敵するおいしさなのも納得。

玉ねぎを大量消費したいときにもおすすめです。

ぜひ作ってみてください。