「你好ポーズ」の意味

「你好ポーズ」(にーはおぽーず)とは、広げた手のひらにこぶしを合わせる「中国武術」をイメージしたポーズ。「你好(ニーハオ)」とは、中国語で「こんにちは」を意味する。
同ポーズは、10代~20代女性向けトレンドメディア「Trepo(トレポ)」が集計した2023年上半期のZ世代トレンド調査をもとにした「2023年上半期Z世代トレンドランキング」で「プリクラポーズ部門」の第5位を獲得している(※1)。

「你好ポーズ」の由来・語源

近年Z世代をはじめとした若い世代の間では「中華ブーム」が起きており、「チャイボーグメイク」「純欲メイク」のようなワンホンメイク(中華メイク)や、「ZEESEA(ズーシー)」「花西子(ファーシーツー)」といった中国発のコスメも数多く日本に出店している。

そんな中、中国国内でもZ世代にあたる年齢層に「国潮(グオチャオ)」というブームが到来している。「国潮」とは、中国風のトレンドを意味する「国風潮流」の略語で、中国の伝統文化と現代の流行をミックスしたスタイルのことを指している。アパレルやコスメ、ドラマなどのエンタメ、飲食物などジャンルは多岐に及んでいる。例えばアパレルの場合、チャイナ服のような伝統的な衣装をアレンジしたもの、漢字やランタン、龍などのモチーフをストリート系のブランドが取り入れているなど、さまざまある。
日本で「和風アレンジ」がされるようなものだと考えると分かりやすいだろう。中国のインフルエンサーたちも「国潮」ブランドやコスメを紹介する機会が増えているという。

当然「中華ブーム」真っ只中のZ世代にも「国潮」は徐々に伝わっており、私服としてチャイナ服を着用したり、中華風ファッションを取り入れたりなどのムーブメントが起きている。「你好(ニーハオ)ポーズ」は、そうしたメイクや服装をした上でとられるポーズとして、人気を呼んでいる。

「你好ポーズ」の活用

「〇〇の你好ポーズマジかわいい」

「ツーショで你好ポーズお願いしたんだけど、チェキ見たら、〇〇かわいすぎて溶けた」

A「プリ、中華メイクして你好ポーズで撮りたい」
B「え、だったらチャイナ服も着たい」
A「分かる~着れるやつさがそ」

C「え、見て。チャイナ服着て撮ったやつめっちゃ盛れてんだけど」
D「あ~你好ポーズして撮ったやつね」
C「インスタあげるわ」

「你好ポーズ」としては、左右どちらかという定義はない。しかし正式な「中国武術」で使用される「抱拳礼(ほうけんれい)」という挨拶の型としては、胸の前で右手をこぶしにして、開いた左の手のひらに当てるというのが正しい形である。

※1
Trepo girls(トレポガールズ)が選ぶ「2023年上半期Z世代トレンドランキング」
2023年6月1日発表
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000082823.html

中華メイク(ちゅうかめいく)

チャイボーグ(ちゃいぼーぐ)

純欲メイク(じゅんよくめいく)

網紅(わんほん)