「中古以上・旧車未満な車図鑑」とは……


vol.15:「Be-1、パオ、フィガロ」
1987年~

かつて、国産の1Lクラスのコンパクトカーは「予算のない若者や、初めて車に乗る人向け」の各自動車メーカーの廉価版であり、そこにはメーカーごとにヒエラルキーが存在していた。

例えばトヨタならクラウンを頂点に、マークII>コロナ>カローラ>スターレット、といった具合。「上司より上のクラスの車を買ったら睨まれる」といった漫画のようなことがリアルにあったのだ。

[問題]再ブレイク中の日産「Be-1、パオ、フィガロ」は通称...の画像はこちら >>

そんなヒエラルキーに一石を投じたのが、通称「パイクカー」と呼ばれる日産の車たちだ。本記事のタイトルの“答え”である。

 


■Be-1(1987年~)

ヒエラルキーの底辺たる1Lクラスのコンパクトカーでありながら世代を問わず絶大な人気をえ得た最初の車が、1981年に登場したホンダ「シティ」と言われている。

[問題]再ブレイク中の日産「Be-1、パオ、フィガロ」は通称◯◯◯カー?
「Be-1」。当時の車両本体価格は129万3000円。キャンバストップ仕様も用意された。

すると「シティ」に続くように日産が1985年の東京モーターショーで「Be-1」のコンセプトカーを発表。これが当時の若者に大いに受けたため、2年後の1987年に限定で1万台が販売されることが決まった。

ところが注文が殺到し、結局購入者を抽選で決めるという異例の事態に発展。以降、「パオ」と「フィガロ」が生まれるきっかけとなった。

また「Be-1」と「パオ」、「フィガロ」は、コンセプトが尖ったレトロ調な車であることを表すため、昔の歩兵が持っていた槍を指す「pike」を用いた「パイクカー(pike car)」と呼ばれるようになった。

[問題]再ブレイク中の日産「Be-1、パオ、フィガロ」は通称◯◯◯カー?
ベースである「マーチ」同様、1Lエンジンが搭載され、トランスミッションは5速MTか3速ATが選べた。

「Be-1」のベースは、当時の日産車の最廉価版として1982年に登場した初代「マーチ」。

この車を使って「シティ」の対抗モデルを作ろうと、社内外のチームによるコンペが行われたのだが、そこで採用されたのが、服飾デザイナーの坂井直樹氏のいるチームの案だった。ちなみに彼は以後「コンセプター」として活躍することになる。


■パオ(1989年)

[問題]再ブレイク中の日産「Be-1、パオ、フィガロ」は通称◯◯◯カー?
「パオ」。当時の車両本体価格は138万5000円。「Be-1」同様キャンバストップ仕様も設定された。

「Be-1」の大反響を受け、再び坂井氏が中心となって次なるパイクカーを発表する。それが「パオ」だ。

「Be-1」の、ミニのようなレトロなイギリス車という雰囲気とは異なり、「パオ」は砂漠を探検するような作りだけど、街中にピッタリなデザインが採用された。

[問題]再ブレイク中の日産「Be-1、パオ、フィガロ」は通称◯◯◯カー?
細くて白い二本スポークのステアリングなどレトロなインテリアが備えられていた。

今度は台数を限定せず、1989年1月から3カ月間限定で約5万台が販売された。


■フィガロ(1991年~)

さらに1991年にはパイクカーの第3弾として「フィガロ」が登場する。

この時は開発スタッフに多くの女性が加わったこともあり、先の2台とはまた違う、古いヨーロッパの街並みを優雅に走りそうなオープンカースタイルとなった。

[問題]再ブレイク中の日産「Be-1、パオ、フィガロ」は通称◯◯◯カー?
「フィガロ」。2シーターの後ろに、狭いけれど2座備わる2+2の4人乗り。キャンバス地のルーフが電動で開閉する。

こちらも限定車となり、2万台があっという間に完売した。しかしバブルの崩壊にともない、パイクカーシリーズはこの「フィガロ」で幕を閉じてしまった。

実は今、これらパイクカーの人気が、特に海外で高まっている。

例えばこの「フィガロ」はイギリスに約3000台があると言われ、オーナーズクラブも存在する。

いずれも全長4mにも満たない、小さくて愛くるしく、他人とは違うスタイルが約30年経った今も、国籍を問わず人々を惹きつけるようだ。

[問題]再ブレイク中の日産「Be-1、パオ、フィガロ」は通称◯◯◯カー?
花のつぼみとも貝殻とも見える、レトロ調な「フィガロ」のスイッチ類。上記2台とメーター類のレイアウトが異なる。

もちろん日本でも人気は高く、30年も前の車にも関わらず、中古車で最も高いものは「Be-1」なら約160万円、「パオ」は約180万円、「フィガロ」に至っては約360万円もする(編集部調べ)。

いずれも中古車の流通台数はかなり少ないが、確かに今見ても我々の心をくすぐる。当時のヒエラルキーを打破するパイクカーは、タイムレスな価値を持つ車だと言えるだろう。

「中古以上・旧車未満な車図鑑」とは……
“今”を手軽に楽しむのが中古。

“昔”を慈しむのが旧車だとしたら、これらの車はちょうどその間。好景気に沸き、グローバル化もまだ先の1980~’90年代、自動車メーカーは今よりもそれぞれの信念に邁進していた。その頃に作られた車は、今でも立派に使えて、しかも慈しみを覚える名車が数多くあるのだ。上に戻る

籠島康弘=文