
デヴィッド・カーソン、バリー・マッギー、トーマス・キャンベル。彼らは幼い頃から海で遊び、だから海のリズムを熟知し、やがて表現者として海から遠く離れた場所でも評価を得ていった。
そしてディオールとの共作が記憶に新しいレイモンド・ペティボンは、その大家。ロサンゼルス空港に程近いハモサビーチで育ったためか、作品のモチーフは、サーフィン、ベースボール、音楽、政治、宗教、小説、コミックなど多岐にわたる。
自然に寄り添う暮らしを送り、海からのインスピレーションをダイレクトに作品へ反映するのではなく、「海も好きだしベースボールも好き」といった都市型ビーチサイドの住人ならではの感性を描いているところが、ほかとは違う彼らしさなのである。
そうした社会性をはらむため、大波でのサーファーを描いた作品に添えられる「Are Your Motives Pure?(純粋になれる何かを持っているかい?)」のような言葉も、あらゆる境界を超えて、広く伝わっていく。

memo
ブラック・フラッグのロゴや、ソニックユースのCDジャケットのアートワークで知られるレイモンド・ペティボンは、アメリカ西海岸を代表する現代アーティストのひとり。アリゾナで生まれ、幼少期にカリフォルニアのハモサビーチに移り住み育った。ディオールとのコラボレーションも記憶に新しい。
最新インスタレーションはロサンゼルスのアートギャラリー「レーゲン・プロジェクツ」で開催された。展示された202枚の作品は、そのほとんどが描き下ろしだった。www.regenprojects.com

小山内 隆=編集・文
あわせて読みたい
-
NEW
両サイドに推しの笑顔 チェイサーを「ニジガク」DiverDiva仕様に仕上げた痛車がかっこいい
-
NEW
熊本豪雨で水に浸かった「くま川鉄道」記念きっぷが切り絵アートに変身
-
常田大希率いるmillennium paradeの新アー写が公開!アルバムアートディレクターを務めた森洸大がデザイン
-
電力価格高騰で「市場連動型プラン」契約者から悲鳴 「通常の10倍」「今月10万円コース」との声も
-
この発想はなかった...! 思わず引っこ抜きたくなる「大根型ふせん」がキュートすぎる
-
ルーチンを取り入れて暮らしにリズムを! 編集部員7人が実践する習慣とは?
-
書籍『日本国憲法』が「東京TDC賞2021」グランプリ受賞 憲法×アートの異色作
-
あなたの好きな戦国武将は? 「小説現代」で答え合わせ!