1976年4月の放送から48年にわたって放送されているNHKのクラシック音楽番組『名曲アルバム』の最初期16曲を4Kリマスターし、そのハイビジョン版を6月(月~金 後1:05~1:10)にEテレで一挙放送する。

 『名曲アルバム』は、誰もが耳にしたことのある世界の名曲を、作品ゆかりの地の美しい映像とともに放送されている。


 1976年4月の番組開始1作目となった「スラブ舞曲 第10番」(ドボルザーク作曲)は、チェコスロバキア(地名は放送当時)のプラハでロケ撮影が行われ、プラハの朝、通りに沿ったガス灯が消されていく風景から始まる。演奏はNHK交響楽団(管弦楽)、指揮は尾高忠明。同曲は6月3、25日に放送される。

 時代を感じさせるロケ映像に加え、ピアニストの中村紘子さん、歌手の五十嵐喜芳さん、指揮者の岩城宏之さんらの演奏シーンも放送される。

 放送リストは以下のとおり。

■6月放送『名曲アルバム』1970年代の初期番組一挙放送
・スラブ舞曲 第10番(作曲ドボルザーク)…6月3、25日放送
 管弦楽:NHK交響楽団、指揮:尾高忠明/ロケ地:プラハ/初回:76年4月

・アランブラ宮殿の思い出(作曲タレガ)…6月24日放送
 ギター:荘村清志/ロケ地:グラナダ/初回:76年4月

・別れの曲(作曲ショパン)…6月5日放送
 合唱:NHK東京児童合唱団 ピアノ:館野泉 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 指揮:尾高忠明/ロケ地:ワルシャワ/初回:76年4月

・アニー・ローリー(作曲スコット)…6月6日放送
 アルト:春日成子 合唱:東京混声合唱団 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 指揮:尾高忠明/ロケ地:エジンバラ/初回:76年5月

・ニュルンベルクのマイスタージンガー 前奏曲(作曲ワーグナー)…6月7日放送
 管弦楽:NHK交響楽団 指揮:岩城宏之/ロケ地:ニュルンベルク/初回:76年6月

・帰れソレントへ(作曲デ・クルティス)…6月10、26日放送
 テノール:五十嵐喜芳 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 指揮:尾高忠明/ロケ地:ソレント/初回:76年7月

・行進曲「威風堂々」(作曲エルガー)…6月11日放送
 管弦楽:NHK交響楽団 指揮:尾高忠明/ロケ地:ロンドン/初回:76年10月
・フィンランディア(作曲シベリウス)…6月12日放送
 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 指揮:尾高忠明/ロケ地:ヘルシンキ/初回:76年11月

・ぼだい樹(作曲シューベルト)…6月13、27日放送
 バリトン:立川清登 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 指揮:尾高忠明/ロケ地:シュヴァルツバルト/初回:77年1月

・ラプソディー・イン・ブルー(作曲ガーシュウィン)…6月14日放送
 ピアノ:羽田健太郎 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 指揮:森正/ロケ地:ニューヨーク/初回:77年6月

・ホフマンの舟歌(作曲オッフェンバック)…6月17日放送
 合唱:東京放送合唱団 管弦楽:東京交響楽団 指揮:大町陽一郎/ロケ地:ベネチア/初回:77年8月

・アンダンテ・カンタービレ(作曲チャイコフスキー)…6月12日放送
 管弦楽:東京交響楽団 指揮:大町陽一郎/ロケ地:ウクライナ/初回:78年1月

・「アルルの女」からメヌエットとファランドール(作曲ビゼー)…6月19日放送
 管弦楽:東京交響楽団 指揮:大町陽一郎/ロケ地:南フランス/初回:78年2月

・チャールダーシュ(作曲モンティ)…6月20日放送
 バイオリン:清水高師 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 指揮:小林研一郎/ロケ地:ブダペスト/初回:78年5月

・G線上のアリア(作曲バッハ)…6月21日放送
 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 指揮:尾高忠明/ロケ地:ライプチヒ/初回:78年7月

・ピアノ協奏曲第2番から(作曲ラフマニノフ)…6月18、28日放送
 ピアノ:中村紘子 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 指揮:小林研一郎/ロケ地:モスクワ/初回:77年11月