様々なバズワードに溢れ、関連書籍やマーケターと呼ばれる人が爆発的に増える中、数々の実績を残し続けるマーケター3人が、現状についてディスカッション。

マーケティングの国際カンファレンスを多数企画・実施しているComexposium Japan (コムエクスポジアム・ジャパン)株式会社(東京都港区、代表取締役社長:古市優子)は、2024年10月16日(水)~18日(金)に行われるマーケティングの国際カンファレンス「ad:tech tokyo (アドテック東京)」の基調講演 (キーノート)に、ファミリーマート エグゼクティブ・ディレクター CMO(兼)マーケティング本部長 CCRO(兼)デジタル本部長 足立 光氏、Wisdom Evolution Company 代表取締役/Strategy Partners 代表取締役 西口 一希氏、ノバセル株式会社 代表取締役CEO 田部 正樹氏が決定したことを発表します。

この基調講演の参加には「ビジターパス」(7月31日まで無料、8月以降有料)が必要です。ビジターパスで基調講演、エグジビションステージへの参加、展示会場への入場が可能です。
ビジターパス、カンファレンスパスの申込⇒https://adtech-tokyo.com/ja/for_visitors/

[画像1: https://prtimes.jp/i/13647/157/resize/d13647-157-4d75c15ad25460580b50-6.jpg ]

◆登壇概要
10月18日(金) 10:45~11:25

「間違いだらけのマーケティング」


あなたは誰に価値をつくっていますか?
どんな価値を誰に提供できますか?

様々なバズワードに溢れ、マーケティング本やマーケターと呼ばれる人が爆発的に増えた昨今。マーケティングは解釈の幅が広く、人によって認識が異なるゆえに、コミュニケーションの枝葉が増え、枝葉であることが理解できない状態が生まれている。マーケティング=事業成長・事業創造と捉え、現役として実績を残し続けるマーケターによる「成長に繋がらないマーケティングの間違い」を語ります。

●顧客理解の誤解
●ポジショニングの誤解
●ブランディングの誤解
●広告・コミュニケーションの誤解

など、ここでしか聞けないリアルなメソッドを聞くことができます。

セッション詳細:https://adtech-tokyo.com/ja/program/session_novasell.html
スピーカー


[画像2: https://prtimes.jp/i/13647/157/resize/d13647-157-84bbb43abab5f2bf42cd-3.png ]

足立 光
株式会社ファミリーマート 
エグゼクティブ・ディレクター CMO(兼)マーケティング本部長 CCRO(兼)デジタル本部長

シュワルツコフ ヘンケル 社長・会長、日本マクドナルド 上級執行役員・マーケティング本部長、ナイアンティック シニアディレクター等を経て、2020年10月よりファミリーマートに参画。I-neおよびノバセルの社外取締役、スマートニュースおよびコープさっぽろのマーケティング・アドバイザーも兼任。著書に『圧倒的な成果を生み出す「劇薬」の仕事術』。共著に『世界的優良企業の実例に学ぶ「あなたの知らない」マーケティング大原則』『アフターコロナのマーケティング戦略 最重要ポイント40』。 オンラインサロン「無双塾」主宰。


[画像3: https://prtimes.jp/i/13647/157/resize/d13647-157-94d8421ad14d407e313b-3.png ]


西口 一希
Wisdom Evolution Company 代表取締役
Strategy Partners 代表取締役

大阪大学経済学部卒業後、P&Gマーケティングディレクター、ロート製薬 執行役員マーケティング本部長(CMO)、ロクシタンジャポン代表取締役、SmartNews日本および米国のマーケティング担当執行役を経て、M-Force共同創業。

現在、Strategy Partners 及び Wisdom Evolution Company 代表取締役。


[画像4: https://prtimes.jp/i/13647/157/resize/d13647-157-902096d6a6313eade182-3.png ]

田部 正樹
ノバセル株式会社 代表取締役CEO
ラクスル株式会社 上級執行役員SVP ラクスルCMO

1980年生まれ。大学卒業後、丸井グループに入社。主に広報・宣伝活動などに従事。2007年テイクアンドギヴ・ニーズ入社。営業企画、事業戦略、マーケティングを担当し、事業戦略室長、マーケティング部長などを歴任。
2014年8月にラクスルに入社。マーケティング部長を経て、2016年10月から現職に就任。ラクスルの成長を7億→210億(6年で30倍)を牽引したマーケティングノウハウを詰め込んだ新規事業「ノバセル」を立ち上げ、マーケティングの民主化をビジョンに5年で80億を超える成長を続けている。業界問わず成長を求める企業の経営×マーケティングのアドバイザー。経済産業省主催「始動」講師/メンター。

ノバセル株式会社について


[画像5: https://prtimes.jp/i/13647/157/resize/d13647-157-b7a702ce2a2809da84f6-1.jpg ]

ノバセルは第3の視点をもって、適切な広告投資・クリエイティブ選定・メディアの買い付けをサポートいたします。
具体的なサービスとして、当社が独自に開発した「ノバセルトレンド」や「ノバセルアナリティクス」などの効果分析ツールの提供と広告代理店事業を運営してきた経験とノウハウを活用して、第三者目線で評価・改善を行う「オーディットサービス」を提供しています。貴社の事業成果にグロースパートナーとして伴走し最適なソリューションを提供します。
ad:tech tokyo 2024 開催概要


[画像6: https://prtimes.jp/i/13647/157/resize/d13647-157-0b98171ac225af0ecb7b-2.png ]

開催日:2024年10月16日(水)~18日(金) 
※16日(水)はWorkshopのみの開催。展示会場、各種セッションは17日(木)から
場 所:東京ミッドタウン&ザ・リッツ・カールトン東京 および後日アーカイブ配信
来場者:約1万4000人(2023年実績、来場、アーカイブ配信含む)
公式サイト:https://adtech-tokyo.com/ja/
参加パスの申込:https://adtech-tokyo.com/ja/for_visitors/
Comexposium について


Comexposiumは、世界で170を超えるB2C/B2Bイベントをプロデュースしています。食品、農業、ファッション、建設、ハイテクなど様々な分野をカバーしており、世界30か国で300万人以上の来場者を記録しています。Comexposium Japanは、2009年に「ad:tech」を日本初上陸させ、「アドテック東京」として16年の実績。
そのほか、日本における宿泊型マーケティングカンファレンスの草分けである「Brand Summit」も実施。日本のマーケターが世界で戦ううえで必要となる知識・情報・ネットワークが得られる場を設けています。
ウェブサイト:https://www.comexposium.com/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ