日本発の国際規格をJIS化!温水洗浄便座に関するJIS(JIS A 4422、JIS A 4424)を発行!

 一般財団法人日本規格協会(本部:東京都港区、理事長:朝日弘)は、2024年5月20日に温水洗浄便座に関するJIS 2点を発行いたしました。
 日本では、環境負荷低減・省エネ技術を取り入れた温水洗浄便座の普及が進んでいます。
一方、海外においては温水洗浄便座の国際的な試験方法が統一されていなかったことから、使用者が期待する十分な品質を備えているかを適正に評価することができず、日本の高品質な製品が評価されない恐れがありました。
 
これに対応すべく、旧JIS A 4422(温水洗浄便座)の試験方法を基に、温水洗浄便座の試験方法について世界的なものさしを作るべく、日本から国際規格提案を行い、IEC 62947(Electrically operated spray seat for household and similar use - Methods for measuring the performance - General test methods of spray seats)として制定されました。この度、IEC 69247を対応国際規格としたJIS A 4424(家庭用及びこれに類する温水洗浄便座-性能測定方法-温水洗浄便座の一般的試験方法)の開発を行いました。これに併せて、昨今の温水洗浄便座の技術発展に対応すべく、JIS A 4422も改正し、節湯性能や節電技術に関するクラス分け等を追加しました。
JIS A 4422:2024
温水洗浄便座
Electrically operated spray seats
税込価格:3,740円 A4判 34頁
※規格類は価格が変更される場合がございます。ご了承ください。



この規格は、洗浄に使用する水道水又はこれと同等の水質のものを電気で加温し、主に家庭で使用する温水洗浄装置及び暖房便座をもつ温水洗浄便座について規定した規格です。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/4052/244/4052-244-ba291c36bd62ccd8b141caa0774cf3c5-470x665.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
JIS A 4422:2024★改正のポイント1.洗浄用水の温め方について、使用時に洗浄用水を加温する「洗浄用水瞬間方式」に節湯形か否かのクラス分けを追加した。
2.便座の温め方について、便座表面をあらかじめ加温し、保温するものを「便座保温方式」、人が使うことを検知したときに短時間に温めるものを「便座瞬間方式」として区分した。
3.操作パネルに用いる便器・温水洗浄便座に関連する図記号(ピクトグラム)は、JIS S 0103(消費者用図記号)によることを規定した。


ご購入はこちら
JIS A 4424:2024
家庭用及びこれに類する温水洗浄便座-性能測定方法-温水洗浄便座の一般的試験方法
Electrically operated spray seats for household and similar use-Methods for measuring the performance-General test methods of spray seats
税込価格:8,580円 A4判 48頁
※規格類は価格が変更される場合がございます。ご了承ください。


この規格は、家庭用及びこれに類する温水洗浄便座の性能測定試験方法について規定した規格です。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/4052/244/4052-244-9d20395f9e81bf07ced15cc75aaa0419-426x603.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
JIS A 4424:2024★制定のポイント1.JIS A 4422: 2011に規定されている試験方法を基にした洗浄水温度の試験方法を規定し、さらに安定性、立上がり時間、及び温水持続時間の試験方法を追加することで、使用者が快適に洗浄機能を利用できる品質を評価できるようにした。

2.JIS A 4422: 2011に規定されている試験方法を基にした便座温度の試験方法を規定し、さらに、温度ムラ、及び立上がり時間の試験方法を追加することで、十分に温かいか、温度ムラなく温まるか、即座に温まるかを評価できるようにした。

3.国際的に標準化された性能測定方法に加えて、日本における実使用を想定した性能測定方法も規定した。

4.試験条件について、日本での冬場の使用を見据えた環境温度、給水温度に見直しを行い、環境温度が低いトイレでも快適に洗浄できるようにした。


ご購入はこちら
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/4052/244/4052-244-4c68dd50845af7e4e081164cc903afac-1271x535.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
洗浄性能測定試験の様子(出典:JIS A 4424:2024 図C.1)
今回の制定、改正についての詳細はこちら
その他の最新規格発行状況はこちら
(担当部門:出版情報ユニット 出版情報サービスチーム MAIL:csd@jsa.or.jp)
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/4052/244/4052-244-0958650903c111fa694f0b7a86948f88-1299x285.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
●日本規格協会(JSA)グループについて1945年12月に、標準化および管理技術の開発、普及、啓発などを目的に設立された、一般財団法人日本規格協会を中核とするグループです。
我が国の総合的標準化機関として、当グループでは、JIS、国際規格(ISO・IEC規格)、JSA規格の開発、JIS規格票の発行と販売、国際規格・海外規格の頒布、多彩なセミナーの提供、ISO 9001やISO 14001をはじめとする各種マネジメントシステムの審査登録、各種サービスに関する認証、マネジメントシステム審査員などの資格登録、品質管理検定(QC検定)といった多様な事業に取り組んでおります。企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000244.000004052.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp