
素晴らしいサッカー選手は数多くいるが、10代からプロの世界で頂点を極められるほどの天才や早熟のタレントは貴重なものだ。それは輝かしい才能を備えたスターのみに許されるものである。
今回は『GMS』から「サッカーの歴史上、10代でもっとも素晴らしい活躍をした選手たち」をご紹介する。
15位:パトリック・クライファート
国籍:オランダ
所属したチーム:アヤックス、ミラン、バルセロナなど
18歳でアヤックスのトップチームに昇格後、すぐにレギュラーに定着し、1995年のCL決勝で決勝点を奪うことに成功したクライファート。10代で迎えた最初の2シーズンで20得点以上を連発し、欧州有数のストライカー候補になった。
20歳になるまでににCL制覇を経験し、誰よりも得点感覚に優れた選手として期待を集めた。ピークが早すぎたためにキャリアは20台中盤で下降線を辿ったが、10代で見せた爆発力とゴール嗅覚は今でも伝説として語り継がれる。
14位:エウゼビオ

国籍:ポルトガル
所属したチーム:ベンフィカなど
18歳でベンフィカに加入直後、2年目にはチャンピオンズカップ(現CL)優勝&得点王を獲得。翌シーズンには39ゴールを記録し、その圧倒的なフィジカルと柔らかなテクニックで“黒豹”の異名を取った。
20歳になるまでにリーグ11回、国内カップ5回を制覇するという驚異の実績を積み上げ、1966年W杯ポルトガル代表として3位入賞に貢献。10代で欧州最高のストライカーに君臨した。
13位:セスク・ファブレガス

国籍:スペイン
所属したチーム:アーセナル、バルセロナ、チェルシーなど
16歳と6ヶ月でアーセナル公式戦デビュー、18歳でクラブ最年少キャプテンに就任。10代のうちにプレミアリーグ&FA杯を複数回制覇し、2008年欧州選手権制覇で代表でも成功した。
狭いスペースでのパス精度、試合のテンポを作るリズム感、若くしてチームの中心的役割を担うなどリーダーシップにも優れていた。20歳になる前に500試合超えの出場を記録し、この時点で既に“戦術家”としての下地を築いていた。
12位:ヨハン・クライフ

国籍:オランダ
所属したチーム:アヤックス、バルセロナ、フェイエノールトなど
試合数:オランダ
17歳でアヤックスのトップチームに入り、18歳でエールディビジ優勝。さらに19歳でオランダ代表デビューし、1968年欧州選手権予選で初得点を決めた。球際の感覚とフィールド全体を読む視野は“トータルフットボール”の申し子と言われた。
名将リヌス・ミケルスから学んだその哲学は、後にバルセロナの黄金期「ドリーム・チーム」に引き継がれ、あのペップ・グアルディオラの戦術に大きな影響を与えた。10代で既に“未来の監督”としての片鱗を見せた稀代の天才だった。
11位:クリスティアーノ・ロナウド

国籍:ポルトガル
所属したチーム:スポルティング、マンチェスター・ユナイテッド、ユヴェントス、レアル・マドリーなど
スポルティングからマンチェスター・ユナイテッドへと移籍し、18歳でベッカムが着けていた背番号7を受け継いだ。デビューシーズンで静かな成功を収め、FAカップ決勝でも活躍した。
10代の彼はまだ今のような信じられないスコアラーではなく、わがままなところが抜けないドリブラーであったが、そのスキルは今でも真似できないようなほどの切れ味があった。
10位:ダンカン・エドワーズ

国籍:イングランド
所属したチーム:マンチェスター・ユナイテッドなど
ダンカン・エドワーズにとって最大の悲劇は、10代でのキャリアが人生のほとんどを占めたことだ。1958年のミュンヘン空港での事故により、21歳にして命を落としたからだ。
「ベイビー・ジャイアント」と呼ばれた大柄な選手で、16歳でマンチェスター・ユナイテッドにデビューしたころから180cmを超えていた。体格と俊敏さとセンスを兼ね備えた彼は象徴的なMFであったが、若くして伝説となってしまった。
9位:マイケル・オーウェン

国籍:イングランド
所属したチーム:リヴァプール、レアル・マドリー、ニューカッスル・ユナイテッド、マンチェスター・ユナイテッドなど
18歳でリヴァプールのエースに君臨、1998年W杯では“神の子”と呼ばれた伝説的ゴールを決めた「ワンダーボーイ」。ジェットシューズを履いたような爆発的加速を武器に、若くしてゴールを量産した。
18歳にしてバロンドールの4位に選出された彼は、まさに10代がキャリアのピークであった。悪夢のようなスピードで数々のディフェンダーを翻弄し、恐怖に陥れた。
8位:ジミー・グリーブス

国籍:イングランド
所属したチーム:チェルシー、ミラン、トッテナム、ウェストハムなど
17歳でチェルシーのトップチームにデビューした伝説のストライカー。21歳の誕生日を迎える前にリーグで100ゴールを決め、当時の史上最年少記録を打ち立てた。
イングランド代表でも18歳で確固たる地位を築き、記録的な6回のハットトリックを達成。
7位:ウェイン・ルーニー

国籍:イングランド
所属したチーム:エヴァートン、マンチェスター・ユナイテッドなど
16歳でエヴァートンにデビューし、いきなりアーセナル相手にスーパーゴールを決めたルーニー。17歳でイングランド代表入りし、18歳で臨んだEURO2004では4得点を決めたものの、骨折によって準々決勝で離脱した。
しかし10代にして与えたそのインパクトは圧倒的なもので、そのエネルギーや自信あふれるプレーに世界は称賛を惜しまなかった。
6位:ラミン・ヤマル

国籍:スペイン
所属したチーム:バルセロナ
15歳でバルセロナの下部組織からトップチームへと登録され、16歳でリーガ公式戦デビュー。16歳で出場した2024年のEUROでは(※大会期間中に17歳の誕生日を迎えた)準決勝のフランス戦で史上最年少得点記録を記録し、世界中から“神童”と呼ばれることになった。
スピード、フェイント、多彩なゴールパターンを兼ね備え、ネイマールやメッシの少年期を彷彿とさせるスター。まだ未来は不透明だとはいえ、怪我さえなければ歴史的な選手になるはずだ。
5位:ロナウド

国籍:ブラジル
所属したチーム:PSV、バルセロナ、インテル、レアル・マドリー、ミランなど
17歳でクルゼイロのトップチームに昇格後、すぐに注目を集めたブラジルの怪物。PSVアイントホーフェンに引き抜かれた18歳のころ、オランダリーグでいきなり得点王に輝いた。
19歳で移籍したバルセロナでも多くのタイトルを獲得し、監督のボビー・ロブソンからは「戦術はロナウド」とのコメントもあったほど。そのスピードと鋭いフェイント、圧倒的な決定力は信じられないほどのものだった。
4位:ディエゴ・マラドーナ

国籍:アルゼンチン
所属したチーム:ボカ・ジュニオルス、バルセロナ、ナポリなど
驚くべきことに、マラドーナがアルゼンチン代表でデビューしたのは15歳のころである。16~7歳になったころには確固たる地位を築いたが、1978年のワールドカップではメンバーから外されて物議を醸した。
しかし彼は10代で日本開催のワールドユース優勝を果たし、ほとんど不可能であるかのようなプレーを連発する能力には世界が驚愕した。そして1986年には悲願のワールドカップ優勝を果たしている。
3位:リオネル・メッシ

国籍:アルゼンチン
所属したチーム:バルセロナ、PSGなど
13歳でバルセロナ下部組織に移籍し、16歳でトップチームデビュー。その前から“バルサの救世主”と騒がれ、18歳の時にはリーガ制覇&チャンピオンズリーグ優勝、U-20ワールドカップ制覇を同時に達成した。
抜群のボールコントロールやドリブルを武器にしつつ、チャンスメイカーでありながら圧倒的な得点力を備えたスター。10代からその怪物っぷりは明らかであった。
2位:キリアン・エムバペ

国籍:フランス
所属したチーム:モナコ、PSG、レアル・マドリー
17歳でモナコのUEFAチャンピオンズリーグ初先発で得点を奪い、一躍世界の注目を集める存在に。さらに18歳でフランス代表に招集されると、2018年ロシアW杯では決勝ゴールを含む4得点をマークし、チームを優勝に導いた。
圧倒的なスピードがありながらも、強烈な加速の中で失われない技術を備え、さらにシュートも一級品。10代の間に数多くのタイトルを獲得し、現在もそのパフォーマンスを維持し続けている。
1位:ペレ

国籍:ブラジル
所属したチーム:サントス、ニューヨーク・コスモスなど
15歳でサントスのトップチームに飛び級昇格したペレは、1958年のワールドカップで17歳にしてメンバー入りを果たし、ブラジル代表の中心選手として活躍。同国の初優勝に貢献した。
20歳を迎える前に国内リーグ優勝、南米カップ戦の制覇など主要な大会を総なめした天才。若くしてサッカーのすべてを知り尽くしたような技術を持ち、様々なプレーで世界の頂点を極めた。