
男子日本代表は24日、埼玉スタジアム2002でFIFAワールドカップ(W杯)2026アジア最終予選(3次予選)の第8節サウジアラビア代表戦(25日、午後7時35分、埼玉スタジアム2002)に向けたトレーニングを行った。
森保一監督の下、8大会連続8度目のW杯出場を決めたサムライブルー。
W杯出場のためにエゴを押し殺していた背番号10
日本代表の背番号10はエゴを押し殺してプレーしていた。
自身2度目となるアジア最終予選に臨んでいる堂安はここまで6試合(すべて先発出場)で、1アシストを記録。右ウィングバックとして攻守で存在感を見せていた。
サムライブルーの指揮官やチームメイトからも信頼を置かれる26歳だが、「個人的にはもっとゴールに絡みたかったという気持ちがある。チームとしてやらなければいけない最大限の規律を守りながらも、どうやって攻撃面における自分の良さをチームに浸透させていくのかという部分は、最終予選中の課題でした」と葛藤を抱えてプレーしていた。
所属クラブであるフライブルクでは、右ウィングを主戦場に今季ここまで公式戦28試合8得点7アシストをたたき出している。異国で確かな結果を残しているからこそ、代表でのプレーに納得していない。
鳥かごで身体を温める堂安(中央)サムライブルーでは右ウィングバックとしてプレーする堂安は守備のタスクも重要だ。実際に、前節バーレーン代表戦では守備に翻ろうされる場面が多く、攻撃面での活躍は限られていた。
「僕が右肩下がりになるところはチームとしてあったので、戦術を守りながらのプレーでした。
自らを“逆境大好き人間”と称し、追い込まれたときほどパワーを発揮してきた堂安。これまではSNSやメディアなどを通じて自分の意見をハッキリと主張してきたが、今回は違った。
堂安は「最終予選中に意見を言いすぎて、ガラッと変えてしまうとチームの軸が壊れると思ったので、バランスを見ながらでした」とチームのために発言を最小限に留めていた。すべてはW杯に出場し、優勝するためだ。

背番号10は「うれしさというよりも、ほっとした。少し肩の荷が下りた気持ちです」とW杯出場に安堵(あんど)。ここからは「自分のエゴを出せるようにしたい。チームに戦術を落とし込めるように、意見できたらいいと思います」と積極的に声を上げていく。
日本代表は25日、埼玉スタジアム2002でサウジアラビア代表と戦う。負けられない一戦ではあるが、W杯本番に向けて様々なオプションや戦術を試す場にもしたい。
サムライブルーでの得点に飢える堂安は「本来、自分の生きるポジションは前気味。

「ギラギラ感は(試合に)出ている選手も、出ていない選手も持っている」とW杯に向けたポジション争いは始まっている。サウジアラビア代表戦では、どこのポジションでもプレーできると指揮官に証明し、日本代表のエースは『俺だ』と言わんばかりのゴールを奪ってみせる。
(取材・文・写真 浅野凜太郎)