2020年ドラフト会議、横浜DeNAベイスターズから1位指名を受け、入江大生はプロの扉を開いた。大きな期待を背負って臨んだ2021年は、0勝4敗。夏に右肘の手術を受け、シーズンは終わった。立ちはだかる“プロの壁”に、はたから見れば失敗とも映るルーキーイヤーだが、当の本人はどのように捉えているのだろうか――。その本音を明かしてくれた。
(取材・文=石塚隆、写真=(C)YDB)
ドラ1で入団も結果の出なかった1年目。入江大生は何を思うのか
現実は、かくも厳しく辛辣(しんらつ)なものだった。しかし入江大生は、瞳の輝きを失うことなく言うのだ。
「挫折や失敗だとは思ってはいないんです」
力強い口調。入江から今シーズンに懸ける想いが伝わってきた――。
2021シーズン。ドラフト1位で入団し、多くの人たちの期待を背負ってのデビューイヤー。入江はキャンプからオープン戦とアピールに成功し、開幕ローテーションを勝ち取った。187cmの長身から投げ下ろす150キロを超えるストレートと膝元で落ちるスプリット、さらに変化球を低めに集めることができれば結果はついてくると思われた。
だが入江に“プロの壁”が立ちはだかる。
デビュー戦となった3月31日のヤクルト戦(横浜スタジアム)では5回を投げ5失点で洗礼を浴びると、続く4月7日の中日戦(バンテリンドーム)では5回を自責点1(3失点)でしのぎならも負け投手に。ピッチング内容が良かっただけにここから巻き返しかと思われたが、その後2試合連続で5回を投げ切ることができず、ともに5失点を喫してしまう。