中国南西部の貴州省貞豊県と関嶺県をつなぐ花江峡谷大橋が9月28日、正式に開通しました。主橋のスパン(橋脚間の距離)は山間部の橋としては世界最長の1420メートル。

橋面から水面までの高さは625メートルで、これも世界一となりました。貴州省の六枝特区と安龍県を結ぶ高速道路の重要な一部となっています。

花江峡谷大橋の全長は2890メートルで、「地球の亀裂」とも呼ばれる花江大峡谷にまたがっています。これまで峡谷両岸の貞豊県から関嶺県へは、迂回ルートで2時間を要していましたが、大橋の開通により、わずか2分で行けるようになりました。

峡谷の険しい地形や複雑な自然条件の中で行われた同大橋の建設には、多くの革新的な技術や手法が用いられました。中でも最も注目されたのが、メインケーブルに組み込まれた「スマートケーブル」です。このスマートケーブルには3本の光ファイバーグレーティングセンサーが内蔵されており、メインケーブルの応力、温度、湿度などのデータをリアルタイムでモニタリングすることができます。

また、従来のモニタリングでは、変形の度合いにより応力を計算する必要がありましたが、「スマートケーブル」の導入によって、24時間の動的モニタリングが可能となりました。湿度が64%を超えると自動的に除湿機が作動し、密閉空間内の結露によるサビを防止することができます。(提供/CRI)

編集部おすすめ