最近、着々と夏が近づいてきているのを感じる。

これからおいしくなってくるのがトマトやきゅうり、ナスなどの夏野菜。
色鮮やかな野菜たちが食卓に並んでいるのを見ると、暑い日でも少し元気をもらえる気がする。

今回ご紹介するのは、そんな夏野菜をふんだんに使ったパスタのレシピ。ただし、パスタと聞いてまず頭に浮かぶ小麦でできた麺は一切使わない。

それじゃ何で麺を作るのかというと……誰もが知っているあの夏野菜だ。

・きゅうりのパスタ

このレシピは先日執筆した「映えすぎるコンソメスープ」と同様、新潟県がクックパッドで公開しているものだ。タイトルは「麺がきゅうり? 自家製野菜ヘルシーパスタ」。


もうお分かりだろう。なんと小麦の麺をきゅうりで代用するのだという。果たしてどんな料理になるんだろうか……!? さっそく作ってみることにした。

【材料】(2人分)

・きゅうり 2本(200g)
・ピーマン 2個
・ニンジン 2本(300g)
・オクラ 3本(60g)
・トマト 適量
・豚バラ肉 50g
・塩、コショウ 適量
・コンソメ 1/4個
・ポン酢 お好み
・めんつゆ お好み
・オリーブオイル 適量
・ニンニク 適量

【作り方】

まずは材料を切っていく。きゅうりはピーラーで薄くスライスし、好きな細さに切る。

ピーマンとニンジンは細切りにし……

オクラは輪切りにする。


ここまで来て、突然クックパッド内の作り方に材料外のトマトとニンニクが登場していることに気づく。慌てて野菜室を捜索したものの、トマトは影も形もない。

仕方ない、申し訳ないけど今回はトマト抜きで作らせてもらおう……ニンニクはチューブタイプのものがあったため、それで代用した。

皆さんはしっかりトマトを用意してから作ってくれよな……! ちなみにトマトはいちょう切り、ニンニクは薄切りにするそうです。

ナスの切り方は詳しく書かれていなかったのだが、完成写真を見たところ輪切りっぽかったのでそれに倣(なら)うことにした。合っていると思いたい。


次にフライパンにオリーブオイルを入れ、ニンニクで風味付けをする。

チューブタイプでないニンニクを使う場合は、オリーブオイルに香りがついたらいったんニンニクを取り出そう。

続いて具材を炒めていく。まずは豚肉。

次にニンジン、

ピーマン、

ナス、

オクラ。この順番で具材を炒めていく。


火が通ったらトマト・ニンニク・きゅうりを入れ、きゅうりのシャキシャキ感がなくならない程度に炒める。最後にお皿に盛り付けたら……

完成!

・野菜めっちゃ食べた

これがきゅうりのパスタ……! レシピの説明によると、めんつゆやポン酢をかけて食べるとおいしいらしい。

ということで、2つの小皿に取り分けてそれぞれのタレでいただいてみることにした。

まずはめんつゆ! 口に入れた瞬間、濃厚な甘じょっぱさが口いっぱいに広がった。

大半が野菜でできているはずなのに、肉の油とオリーブオイルをまとっているからか「ガッツリ食べてる」感がちゃんとある。

続いてポン酢! おぉ、こっちだとかなりさっぱりした味わいになるな。
暑くて食欲が湧かない日でも、この味なら胃袋に入るかも。

どちらも甲乙つけがたい味で、何度も2種類の味をローテーションしながら食べてしまった。この1食で1週間分くらいのビタミンを摂取した気がする。

味も見た目も、パスタというよりは野菜炒めや沖縄料理のチャンプルーに近かったかな。しかし、その食べ応えは確かにパスタと同レベルだと思った。満足です……!

・人を選ぶこともあるかも

最後に、ちょっと気になったことを。


筆者的にはきゅうりの青臭さや苦みはほとんど気にならず最後までおいしく食べられたのだが、同じものを母に食べてもらったところどうやら口に合わなかったようだ。

もしかしたらちょっと人を選ぶかもしれないので、作ってみようかな……と思った方はそのことだけ頭に入れておいてほしい。

ハマれば夏野菜を手軽にたっぷり摂取できる、夏にぴったりなメニューとして活躍してくれるはずだ。

参考リンク:クックパッド
執筆:うどん粉
Photo:RocketNews24.

画像をもっと見る

●関連記事