2018年から始まった筋肉少女帯メジャーデビュー30周年イヤーが、6月30日の中野サンプラザ公演をもって31年目に突入。それに伴い、6月21日~7月1日にかけて、彼らの聖地とも言うべき中野ブロードウェイで「筋肉少女帯展」も開催される。
そこで今回は、筋肉少女帯・大槻ケンヂを直撃。30年間における心境の変化を語ってもらった。

―心境の変化といえば、春先に『週プレNEWS』のインタビューで「バンドマンがモテた時代なんて1ミリもなかった」という話をされてたじゃないですか。

大槻:いきなりそんな話!? そういうコンビニ本的な話、みんなとっても好きだよねぇ。あれ実はね、あのときのインタビュアーの方が、ものすごく緊張されてたんですよ。どうやら僕のファンだったらしくて、それでちょっとしたバカ話でほぐしてみようとしてみたら、なんかそこばかり切り取られていた!というインタビューこれよくあるある(笑)。
でも、そうだよなぁ。やっぱり自分が書く側だったら、下世話な話をメインで使うもん。僕の音楽の話とかどうでもいいよね(笑)。

―でも実際、どうなんですか? 1000人斬りは大げさかもしれないけど、それでもモテなかったということはないでしょう。

大槻:だから、どーでもいいでしょそこ(笑)。まぁ、そこは”モテる”ということの基準、定義ですよね。
いわゆるリア充の男性……このリア充の定義も難しいんだけど、彼らの”モテる”とバンドマン如きの”モテる”はレベルが違うってのが、いい加減なんとなく分かってきたかな。つまり自分が思ったほどモテてたことなんてないんだよ。でももう53歳だもの、どーでもいいです。

大槻ケンヂが振り返る、筋肉少女帯との30年「ロックを始めたきっかけは長嶋茂雄」

筋肉少女帯 左から本城聡章、大槻ケンヂ、内田雄一郎、橘高文彦

―なるほど。B級ホラーやオカルト好きな少年だって、バンドをやればモテまくるというのは、実に夢のある話だと思うんですけどね。

大槻:”モテる”は昭和の男の重荷だったんだよね。
今じゃ信じられないけど、いい車に乗って、いい酒を飲んで、いい女をはべらかしてっていうのを実践して、こうすれば俺みたいになれるよって次の世代に見せつけるのが、昭和の男のやるべきことだったんですよ。でも段々と人生そういうことじゃねーべっていう風になってきて、今や誰もそんなこと言わなくなったし、目指さなくなった。そんな物質的欲望が、ようやくバカバカしいことだと気付いたんだねぇ。もうそういう話をする時代じゃないし、僕もそういう年代じゃなくなったということです。やっぱり同年代で死んじゃった友達も沢山いるわけで、モテる・モテないなんて言ってる場合じゃないっていうことね。

―僕はてっきりWEB媒体ということで、炎上を避けようとされたのかなと。


大槻:興味がないんだ。でも確かに昔みたいなノリで喋ってたら、今はダメなんだろうね。かつてはアウトサイドを歩いてる人のホラ話を楽しむっていうエンタメがあったんだけど、ネットができてからすべて叩かれるようになっちゃった。たぶん、こういう流れは格闘技から始まってると思うんですよ。やっぱり武道、格闘技の人って、昔は、ホラを吹いてナンボなところがあったじゃない? 大山倍達はゴリラと戦ったとか、ホントかよ!?っていう話ばかりなんだけど、あれは男の夢を語ってるわけだから。俺も大山総裁みたいに強くなれればな~って。
でも今は、そういう豪傑のドリームを楽しむ前にスマホで検証できるでしょう。まぁ、意外と検証してみると、あっと驚くVSゴリラの真実が浮かび上がってくることもあるんだけど……ってこれ、また音楽の話ではないよね?(笑)

―でも大槻さんの芸風もあいまって、対外的な筋肉少女帯30年の歴史は、虚実ないまぜの”それ”だったりするじゃないですか。格闘家の談話じゃないですけど、だからこそ面白いわけで。

大槻:そうだね。小説を書いたりするような人間だから、ついついサービスで話を広げちゃうんだよね。面白いほうがいいという主義。
それはやっぱりね、梶原一騎の『空手バカ一代』や『プロレススーパースター列伝』を読んで育った少年は、そうしてあげたいのよ。だから、いろんなところで筋肉少女帯の30年について語ってるけど、僕の話はあんまり信じないほうがいいです!(一同笑)でももちろん、そこだけは間違えちゃダメってところはちゃんと語るし、もしそこ間違えたときは謝って直すよ。

―『列伝』における「アントニオ猪木(談)」みたいなものだと。

大槻:『列伝』まで行くともうファンタジーだよね(笑)。でも筋少の本当の歴史を知りたい人がいたら、メンバーじゃない第三者の方がいいのかね。そういえば、筋少のベースをやってる内田雄一郎くんが「面白いけどオーケンは盛った話をするから、だったらば全部、小説にすればいいだろう」って言ったことがありましたよ。彼はね、戦史とか読むのが好きだから、史実派なんです。でも彼も一昨年、盛りまくったロックバンドの物語ですごく感動していたから、たぶん。ロックミュージシャンの話は、かなり盛っていいんです。それが去年、社会的に、それどころか内田くん的に認められたんです。

―まさか……。

大槻:そう、クイーンですよ! 大ヒット映画『ボヘミアン・ラプソディ』、盛ってばっか!(一同笑) バンドの歴史、映画の内容の根幹に関わる部分すら盛ってるじゃないですか。僕、アレ観て『空手バカ一代』を思い出したんですよ。でもそれをね、みんながよかった、よかったと喜んでるんだから、今後は盛り放題ですよ。クイーンがあんだけ盛ってるのに、なんで俺たちは駄目なんだって話になるもの。あんな出っ歯にしちゃってさぁ……って、そこは本当にそうだったか? こうやって調子に乗ると取材は楽しいね。でもそう! ネットができてから何が残念かというとね、インタビューで調子に乗ってジョークが喋れなくなったことですよ。

―しかもこれ、まさにWEB媒体の記事ですからね(笑)。

大槻:インタビュアーさんや読んでくれる方々を、ジョークで盛り上げる取材というのが僕は好きだったんだけど、今はマジメな話しかできないね。『ボヘミアン・ラプソディ』だって映画だからよかったんだろうし。ただ、大好きな寺山修司先生が好きだった言葉に「実際に起こらなかったことも、歴史のうちである」ってのがあって、10代の僕はものすごく感動しちゃった言葉だけど、これが最近の量子力学における多次元宇宙、パラレルワールドのサイエンスと重なる部分があるんだよね。宇宙ってものは、非常に多次元的な構造になっていて、あなたがいるこの世界だけが本当の世界ではない。わずかにズレた世界に、また微妙にズレた人生を送ってる別のあなたがいる……かもしれないといわれてるわけですよ。だから、もしかすると誰かの盛ってるような話っていうのは、多次元世界の微妙にズレた世界に住んでる彼の話なんじゃないかなと思うのね。

―……なるほど?

大槻:たとえば多次元宇宙には、何千、何億分の一の確率でモテてる大槻ケンヂもいて、そいつがモテてない大槻ケンヂに自慢したくて、ビコビコビコと精神電波でモテを伝えてきてるのではないのかな。いわば異次元イタコですよね。だっておかしいもん、僕の人生。友達もあまりいない、なんかサブカル……当時はサブカルなんて言葉もなかったからアングラなマンガと、誰も観ないような映画ばかり観てた暗~い少年がだよ、たまたまロックバンドを始めてみたら、のちに有名になる人たちが集まってきて、その勢いに乗ってプロデビューしてしまい、いきなり日本武道館公演も果たしてさ。まぁ、そこからは紆余曲折あったけども、こうやってRolling Stoneさんの取材まで受けさせてもらってるご身分になってるなんて、そんなわけないもん。『デビルマン』の飛鳥了じゃないけど、僕の人生は全部まぼろしなんじゃないか? すべてはサイコジェニーが見せた夢まぼろしなんじゃないかって、本当にそう思ったりしますよ。全部、異次元にいる別のオーケンからの自慢テレパシーなんだよこれ。モテ・テレパシー……モテパシーだったのか!! 

ーモ、モテパシー!

大槻:まぁ、現実の僕といえば、やっぱりただの暗~い人間ですから。今もいっぱい作詞してるけど、どうしても根底にはセンチメンタルというか、感傷的な孤独感がある。だからこそ楽しくやろうと思ってるんですけどね。

―最近の大槻さんは、かなり精力的にミュージシャンとして活動してると思うんですけど、その一方で小説をまったく書かれなくなりましたね。これはどういった心境の変化が?

大槻:やっぱり筋少を一度脱退したとき、本当に自分のやるべきことって何なんだろうと思ったんです。笑っちゃうけど、30代にもなって自分探しですよ。だって、別にミュージシャンになろうと思ってなったわけではないから。とにかく表現したかったけど、当時はネットもなかったのでともかくバンドを組んで、そしたら妙に人気が出てデビューしちゃったということでしかなくて、自分はミュージシャンなんだという感覚がなかったのね。いや、未だにないんだけど(笑)。でも役者には向いてなかったし、TVタレントも難しいなぁと感じてて、それなら小説はどうだろうと。まず職業だけでも見つけたかったので、だからとにかく30代は書き倒しましたね。ただね、小説はね、今までやった仕事で一番キツかった……。小説を書いてると、デジャブがずーっと起こるんですよ。

―「……この話、前も書いたな?」みたいなことですか?

大槻:いや、自分が小説を書いてるというシチュエーションそのものが、デジャブとして感じられるの。そんなの実際にずーっと書いてるんだから、当たり前なんだけどね。でもこの感覚が続くと怖いんで、それで一旦書くのを止めるわけ。その繰り返しです。あと、どんどん糖分が足りなくなってくるから、砂糖の塊みたいなのをかじりながら書いてましたよ。たぶん、脳の変なところを使っちゃってるんだろうね。まぁ、小説書くってのはある意味、多次元世界の自分とアクセスしてるわけだからさ。バグも生じるんだろうね。で、40歳になって、筋肉少女帯が復活して、『縫製人間ヌイグルマー』っていう長い小説を書き終わって、それから少しして一休みしてみたら、もうマラソンみたいな感じで書けなくなっちゃった。それからしばらくは一行、一文字も書きたくなかった。あれ、異次元オーケンの電波を、こっちのオーケンが脳内でシャットアウトしたんだと思います。

―でも作詞はできるんですよね。文章を書くという行為に拒絶反応があるわけではない。

大槻:うん。小説って、たった一人で書かなきゃいけないから大変なんですよ。それに、すべてを文字で描写しないといけないでしょう。ところが歌の場合、みんながいて、もうサウンドがあって、ギターやピアノが詩の足りない部分を補完してくれて、しかも彩りまで与えてくれるんです。そうなると小説を書くことの意味合いが分からなくなる。でもまだ小説でやりたいテーマもあるんだ。等身大のバンドマンたちの話を書きたいかな。たぶん、また僕のような人間が出てきて、メチャクチャだなっていう話になるとは思うんだけど、そのムチャな話を介して同世代の人が過去の思い出にリンクすることもあるだろうし、これからバンドを始めようとしてる10代の子がたまたま読んでくれたりしたら、意外とオジさんたちのロックやサブカルに対する気持ちに共感してくれたりもするんじゃないかと考えてるんです。いざ書くとなったら、ただのバカ話になると思うんですけどね。笑って楽しい、人を励ますロック小説になるはずです。

―それ、メチャクチャ読みたいです。いわゆる実在したバンドとかも出てくる感じなんですか?

大槻:架空のバンドの話にします。前に『リンダリンダラバーソール』っていう小説を書いたとき、実在するバンドの名前を出したんだけど、ちょっと迷惑かけたんじゃないかなぁという気持ちが自分の中ではあって。みんな喜んでくれたけど。

―でも、それこそ梶原イズムですよね。昭和のスポーツ漫画を読んでると、「長嶋茂雄って著作権フリーなの?」っていうくらい当たり前に出てくる。

大槻:ワハハ、長嶋フリー説! じゃあその小説には、ミスター・ジャイアンツは登場させますよ。新宿JAMで対バンしたりとか……いや、本当にこんな話ばかりでいいの?(笑)

―全然OKです! でも今度、中野ブロードウェイの墓場の画廊で、筋肉少女帯展が開催されるそうじゃないですか。これはどういった経緯で?

大槻:ブロードウェイにはよく行くんだけど、前にあそこでニューロティカ展(ニューロティカ – 俺達いつでもロックバカ!展)をやってたんですね。あっちゃん(イノウエアツシ)の等身大人形なんかがあったりして、それでお店に入ってみたら、『のほほん学校』っていう僕のイベントによく出てくれてたDJ急行さんから声を掛けられたんです。どうも彼は、そこのプロデュースを任されてるみたいで、それでいつか筋少展も是非!なんて話をしてたんですよ。で、ちょうどメジャーデビュー30周年を迎えて、すぐ近くの中野サンプラザでライブもやるというタイミングで開催してもらうことになったというわけです。

―大槻さんは野方出身ですし、中野区には思い出もいっぱいあるのでは。

大槻:中野、もう大好きですよ。最初にロックの洗礼を受けたのも中野だったしね。昔、中野サンプラザの前には公園があって……今は自転車置き場になっちゃってるけど……あそこで『草の根集会』っていう、かなりクセのあるロック集会が毎年開かれてたんですよ。今はVシネマなどでも活躍されてる白竜さんのバンドがメインっぽくて、上々颱風……紅龍&ひまわりシスターズっていうチャンプルーロックの人なんかも出ててね。そこら中で喧嘩が始まったり、裸になる人が出てきたり、それはもうスゴかったですよ!

―その向かいで30周年記念ファイナルライブをやるわけだから、非常に因縁を感じる話です。

大槻:キング・クリムゾンのライブも観たし、『カックラキン大放送』の公開収録も観たし、まさにサンプラは思い出の地です。あと、『がんばれ!ベアーズ』の試写会も観た(笑)。試写の前に野球寄席っていうのがあってね、落語家がいっぱい出てきて、サインボール投げとかしたんだけど、そこで長嶋茂雄のサイン入りバットが当たったの。あのとき、長嶋さんは来てたのかなぁ? いや、来たことにしよう、僕の自伝では。なんせ長嶋さんはフリーだから(一同笑)。

―早速、話を盛り始めた!

大槻:いっそ長嶋さんに薫陶を受けたことにしようかな? 「僕のお父さんは茂雄っていうんです。長嶋さんと字も一緒なんです!」「そうか。賢二くん、僕は野球を一生懸命やってる。君も何か一生懸命やりたまえ」なんてね。そうして私はロックを始めた――。うん、これから毎回言おう。僕がロックを始めた理由は、長嶋茂雄さんから「一筋に30年やりなさい!」と言われたことです。これを読んだ人、誰かWikipediaにも書いといて!  ”長嶋茂雄の薫陶を受け、ロックを始める”って(笑)。

―でも実際、Wikipediaに記載されて、これから何年間も言い続けてたら、本当に信じる人も出てきそうですけどね。

大槻:本当にみんな真に受けるからね。また30年後くらいに……まぁ、まだ生きてたらだけど、インタビュアーに「長嶋さんと出会って、ロックを始められたそうですが……」って訊かれてさ、「あー、そうだった! ミスターのおかげさ!」って言ってたりして(笑)。しかし、もう本格的に何の話だか分からなくなってきたね。でも、これもすべて多次元世界からのメッセージだから。僕という存在は、多次元世界の無限にいる大槻ケンヂのエピソードの語り部に過ぎない……って狂人か!(笑) 。あ~あ、駄目だこりゃ。とにかく僕の言いたいことは、かつて長嶋茂雄からサイン入りバットを貰った地、中野サンプラザでライブをするということです。あとあれだ、ジョークばっかり言ってみんなが笑い合える世界になったらいいなと願っているってこと!

<ライブ情報>

メジャーデビュー 30th Anniversary FINAL LIVE
「ザ・サン」突入 31st!
2019年6月30日(日)東京・中野 サンプラザ
OPEN 17:15 / START 18:00
http://www.okenkikaku.jp/contents/215625

<イベント情報>

大槻ケンヂが振り返る、筋肉少女帯との30年「ロックを始めたきっかけは長嶋茂雄」


「筋肉少女帯展!~メジャーデビュー30周年&6月30日中野サンプラザ公演開催記念」

サーカス団ブロードウェイへ帰る!中野で生まれたスーパーロックバンド・筋少がメジャーデビュー30周年と中野サンプラザ公演を記念して墓場の画廊でレアアイテム展示、グッズ販売、限定コラボグッズも!メンバー来店も!?

・会期 2019年6月21日(金)~7月1日(月)
・開場時間:12:00~20:00
・開催場所:墓場の画廊 東京都中野区中野5-52-15中野ブロードウェイ3F
・入場料:無料
・問い合わせ 電話番号:03-5318-9221(店舗直通)
営業時間:平日12:00~20:00 土日祝11:00~20:00
http://hakabanogarou.jp/

〈リリース情報〉

『ザ・シサ』
筋肉少女帯メジャーデビュー30周年記念アルバム
発売中

●筋肉少女帯オフィシャルサイト:http://eplus.jp/king-show