留学生にとって海外で学ぶことに何らかの不安を感じるのはもっともなことだ。「不安」には語学力の問題や生活環境のほかに、留学先の学校における人間関係も含まれる。
スレ主はある程度の日本語の基礎があり、日本の大学への留学を考えているそうだが、日本ドラマを見ると学校でのいじめに関する内容のものがあって不安を感じているという。クラスに溶け込めなかったり、仲間外れにされて陰で悪口を言われたりすることを心配している。
これに対し、「一部の中国人観光客のマナーの悪さで中国人に対する印象が悪くなっているが、中国人留学生はみんな礼儀正しいので、中国人旅行者と違って中国人留学生に対する評価は高い」との意見が寄せられた。
また、「心配はいらない。ドラマに出てくるいじめの問題はかなり誇張して表現しているからだ。それにいじめは中学校では多いが大学ではほとんど聞かない」という人もいてスレ主を安心させていた。しかし、「溶け込めるかどうかは日本語レベルにかなり左右される」とも注意を促している。
ほかには、日本で留学していた時にクラスで中国人が自分だけだったという人は、「クラスのみんなが私のことを尊重し尊敬していた。なぜなら成績が1位だったから。尊敬はもらうものではなく、努力によって勝ち取るものだ」と述べており、努力次第だと指摘した。
他のコメントを見ても、「日本人との深い交流はあまり期待できない」という人もいたが、スレ主が心配するようなことはまずないとの意見ばかリで、スレ主の心配は杞憂に過ぎないと言えそうだ。