この男性は小学校教師の小山淳志さん。2006年末からニンジン・ブロッコリー・キャベツなどの野菜の果物をオカリナなどの管楽器に加工して演奏する様子を40件以上投稿している。ニンジンで作ったパンフルートによる「荒城の月」の180万回を筆頭にそれぞれ多数の再生回数を記録、主に海外のユーザーからの人気を集めているようである。国内メディアでもしばしば紹介されており、テレビにも登場したことがある。
そんな小山さんに注目し、CMキャラクターとして採用したのが、フィンランドにある製菓会社「Fazer(ファツェル)」のフルーツソフトキャンディ「トゥッティフルッティ」だ。CMではアロハシャツ姿の小山さんが「トゥッティフルッティ」を飾り付けたリンゴオカリナを使って、シンバルを持ったサルのおもちゃと「聖者の行進」をコミカルに合奏している。同社のウェブページには「トゥッティフルッティ」専門コーナーがあり、小山さんのプロフィールや、小山さんが作った楽器が紹介されている。自己紹介に書かれている楽器作りのきっかけが「子供達を喜ばせるため」とは、いかにも小学校の先生らしい。
なお、このファツェル社では日本の芸者をイメージした「ゲイシャ」というチョコレートを1962年から販売しており、フィンランド国内そしてフィンランド通の日本人の間で知らない者はいないほどの人気商品とのことである。(編集担当:柳川俊之)
【関連記事・情報】
・該当のユーチューブ動画を見る
・【YouTube】25年後の磯野家、グリコ新CMで話題(2009/05/12)
・【YouTube】犬が司会の日本料理番組、海外ユーザーに人気(2009/05/11)
・【YouTube】資生堂「椿」CM台湾版?リン・チーリンにビビアン・スー(2009/05/09)
・【YouTube】「余命1ヶ月の花嫁」映画の主題歌が人気に(2009/05/06)