日本人で選ばれたのは、松下幸之助、渡辺武、田中角栄、高倉健、小泉純一郎の5人。
松下幸之助氏は日本を代表する経済人として有名。1980年代には中国で伝記も出版された。
渡辺武氏は大蔵省出身で、アジア開発銀行総裁なども務めた。退職後はボランティア隊を組織し、特に農業分野などで中国支援に尽力。環球時報は「中国の普通の農民や労働者の生活改善のために黙々と奉仕活動を続けた」など、高く評価した。
田中角栄氏は、日中国交正常化時の首相。中華人民共和国成立以来、最大級の外交懸案を解決に導いた「恩人」として、評価が高い。高倉健氏は、文化大革命終了直後の1970年代後半から、主演作品が中国で紹介され、戦後日本の代表的俳優として人気を得た。閉鎖的だった中国が、国外への窓を開けた時期に有名になったことで「時代を代表するスター」として、中国人に大きなインパクトを与えた。
小泉純一郎氏は、首相在任時の靖国神社参拝などで、中国から大きな批判を浴びた。中国にとっては“憎まれ役”で、環球時報は中国人の心に与えたマイナス面の影響が大きいとして選んだ。
選ばれた60人は以下の通り。中国に直接、影響を及ぼしたとは思えない人物なども多いが、知名度なども考慮したと思われる。中国人の書く文章に言葉が引用される場合も多い。(国名で、ロシア、ソビエト連邦はすべてロシアと表記)
ニュートン(科学者/英国)
ジャン=ジャック・ルソー(思想家/フランス)
ベートーベン(音楽家/ドイツ)
アンデルセン(作家/デンマーク)
ダーウィン(科学者/英国)
マルクス(思想家/ドイツ)
エンゲルス(思想家/ドイツ)
トルストイ(作家/ロシア)
ノーベル(科学者/スウェーデン)
フロイト(心理学者/オーストリア)
タゴール(詩人・思想家/インド)
ゴーリキー(文学者・ロシア)
レーニン(革命家・政治家・思想家/ロシア)
アインシュタイン(科学者/ドイツ・米国)
スターリン(革命家・政治家/ロシア)
ボーイング(企業家/米国)
トルーマン(政治家/米国)
デール・カーネギー(実業家・作家/米国)
ジャワハルラール・ネルー(政治家/インド)
ベチューン(医師、1930年代に共産党のもとで医療活動/カナダ)
ホー・チミン(政治家/ベトナム)
ハーランド・デーヴィッド・サンダース(企業家、ケンタッキーフライドチキンの創業者で、カーネル・サンダースの通称が有名/米国)
アイゼンハウアー(軍人・政治家/米国)
ドゴール(軍人・政治家/フランス)
フルシチョフ(政治家/ロシア)
松下幸之助(企業家/日本)
アーマンド・ハマー(実業家、対ソ貿易、石油事業で成功/米国)
ジョゼフ・ニードハム(科学者、中国科学史の第一人者/英国)
ウォルト・ディズニー(漫画・アニメ作家、実業家/米国)
オストロフスキー(作家、革命を描いた『鋼鉄はいかにして鍛えられたか』などが有名/ロシア)
エドガー・スノー(ジャーナリスト、1929年代から中国共産党を取材し、世界に紹介/米国)
ヘンリー・チャンシー(英語検定試験のTOEFLなどを創設/米国)
渡辺武(金融官僚・ボランティア活動家/日本)
アルキポフ(政治家、中華人民共和国成立当初の対中支援責任者/ロシア)
ジョン・キング・フェアバンク(教育家、米国における中国研究の第一人者/米国)
金日成(政治家/北朝鮮)
ニクソン(政治家/米国)
田中角栄(政治家/日本)
マンデラ(政治家/南アフリカ)
サマランチ(国際オリンピック委員会前会長/スペイン)
ピエール・カルダン(デザイナー、実業家/フランス)
シアヌーク(政治家・元国王/カンボジア)
キッシンジャー(政治家/米国)
リ・クアンユー(政治家/シンガポール)
ジョージ・H・W・ブッシュ(政治家、いわゆるブッシュ父/米国)
サッチャー(政治家/英国)
カストロ(革命家・政治家/キューバ)
アルビン・トフラー(未来学者/米国)
ジョージ・ソロス(投資家/ハンガリー)
ウォーレン・バフェット(投資家/米国)
高倉健(俳優/日本)
ゴルバチョフ(政治家/ロシア)
ジョゼフ・サミュエル・ナイ・ジュニア(国際政治学者/米国)
小泉純一郎(政治家/日本)
ボラ・ミルティノビッチ(サッカー選手・監督、2000-02年は中国ナショナル・チーム監督/ユーゴスラビア・セルビア)
スピルバーグ(映画監督/米国)
ティム・バーナーズ・リー(計算機科学者、インターネットの「wwwシステム」の開発者のひとり/英国)
ビル・ゲイツ(計算機技術者・実業家/米国)
マイケル・ジャクソン(歌手/米国)
マイケル・ジョーダン(バスケットボール選手/米国)
(編集担当:如月隼人)
【関連記事・情報】
・「松下」の社名、中国で残った…市場名はPanasonic(2008/10/01)
・張芸謀監督:高倉健主演映画の「秘話」告白(2005/10/24)
・小泉いまだ憎し? 「チャイナ服姿で売り出し」も低評価(2008/10/20)
・小泉首相の論語引用に人民日報「もっと勉強せよ」(2005/05/31)
・反日:人民日報に周恩来・田中角栄の乾杯写真(2005/04/19)