■「中国高速鉄道、温州で衝突事故(2011年)」に関する写真
潘運転士の遺体は、押しつぶされたD301列車の運転台で見つかった。運転用のスロットルに胸を貫かれて、息絶えていたという。鉄道部によると、回収されたブラックボックス(列車の運転状態などの記録装置)からも、潘運転士が衝突の瞬間まで運転台から逃げ出さずに、ブレーキをかけつづけていたことが確認されたという。
鉄道部は、潘運転士が最後の瞬間まで職務を放棄しなかったことでD301列車がその分減速し、犠牲者の数を減らすことにつながったとの見方を示した。
潘一恒運転士は38歳。乗務歴は18年間で、運転を担当23万8262キロメートルの走行で、「いかなる事故も発生させたことはない」という。2009年6月に、鉄道高速車両の運転資格を取得した。自らの仕事に誇りを持ち「列車の運転士はよい職業だ」と言っていたという。自宅は福建省福州市内。妻と7歳の息子が残された。
**********
◆解説◆
鉄道部が「運転士に責任はなかった」と認めたことは、路線や車両の設計や建設・製造、運行システムに「問題があった」との考えを示したことを意味する。
【関連記事・情報】
・中国・高速鉄道:事故現場写真(1)2両が転落、1両は宙づり(2011/07/24)
・鉄道事故で政府報道官「頭を下げる」…中国人として異例(2011/07/25)
・中国の高速鉄道事故、死亡した運転手は最後まで緊急ブレーキ(2011/07/25)
・中国高速鉄道:事故車両の“埋葬”で上海鉄道局「くず鉄だ」(2011/07/25)
・中国当局、独自報道認めず、追突車両を破壊、隠蔽批判も(/2011/0)