中国メディアの快資訊はこのほど、「日本は果たしてどれほど清潔なのか」と問いかける記事を掲載し、街で見かける自動車を見ればすぐに分かることだと紹介したほか、日本が清潔なのは「天時地利人和」によるものだと主張している。
「天時地利人和」は中国の思想家である孟子の言葉であり、「天の時と地の利、そして人の和があってこそ大事が成し遂げられる」といった意味合いで使われることが多い。記事は、日本は海洋性気候であるゆえ一年を通して雨が多いことを指摘し、これが「天の時」に当たると主張。雨によって埃などが洗い流されるという意味のようだ。さらに、日本では「緑化」を重視しているため土埃が抑えられていると紹介し、これが「地の利」であると論じた。
そして日本人は手を洗った後に使用するペーパータオルで洗面台に残った水滴をふき取るなど、「潔癖と言えるほどにきれい好きである」と主張し、これが「人和」の例だと主張。
そして、日本の清潔さは街を走っている車を見れば一目瞭然であるとし、街を走っているコンクリートミキサー車、ゴミ収集車、ダンプカーの写真を掲載し、汚れていてもおかしくない環境で仕事をしている車ですら非常にきれいな状態に保たれていると紹介した。
一方、中国では仕事に使用される車は基本的に汚いままである。また、ゴミをポイ捨てする人も非常に多いのが現状だ。一人ひとりの心がけが代わらなければ街は清潔にならないだろうが、中国の街が清潔な状態に保たれるようになるまでにはまだまだ時間がかかりそうだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
中国に帰国したくない! 中国人女性が「日本で暮らしたい」と願う理由とは=中国メディア
日本の何が良いんだ? 訪日中国人に尋ねたら「切ない気持ちになった」=中国メディア
日本の衛星「みちびき」は「恐ろしいほど高精度」、中国の北斗も精度では勝てない=中国メディア
日本人が中国でびっくりする本場の「中華料理はこれだ」=中国メディア
無駄がない日本の物流はすごい・・・だから日本には秩序があるのだ=中国メディア