今大会の日中の成績には大きな差があるものの、日本チームのある面を非常にうらやましく感じた中国ネットユーザーがいたようだ。
記事は、多くの卓球観戦者がT2ダイヤモンド大会の中継放送の中で「全農」の文字を目にしたが、全農は日本の全国農業協同組合連合会の略で日本のナショナルチームのスポンサーであると紹介、日本チームが海外で試合をする際には全農が日本チームの選手に食材を提供すると説明した。
この食材には電子レンジ加熱ですぐに食べられるご飯、インスタント味噌汁やおにぎりなどがあると紹介、全農のスポンサーとしての働きにより日本のスポーツ選手は異国の地で自分の国のおいしい料理を食べることができるとした。
一方で中国チームの海外遠征時の食事はインスタントヌードルが多いとし、チーム全員でインスタントラーメンの詰まった何箱もの段ボールを持っていくほどと紹介。日本チームの食事にお米と味噌汁に比べると、栄養バランスの点で心配だと指摘した。
記事は中国チームは日本チームに比べてレベルが格段に上だが、中国チームのスポンサーのレベルはANAや全農などのスポンサーを擁する日本チームにはるかに及ばないと主張した。この記事に対してある中国ネットユーザーは、中国はサッカーの予算を卓球に回せばインスタントヌードルを食べずにすむとコメントした。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
これが日本のバス、日本車なのか・・・「故障らしい故障なく50万キロ」=中国メディア
日本の駅の自動改札は「簡単に突破できそうだが、無銭乗車し放題ではない」=中国
韓国の日本製品ボイコットの威力「中国よりありそうだが、わずかじゃないか」=中国
日本の輸出規制強化が「日韓の実力差」を明らかに・・・「日本の実力を甘く見るな」=中国
新幹線に乗ってみた! ついでに「中国高速鉄道と比較してみた」=中国メディア