記事はまず、日本人は好き好んで待つとして、電車でもレストランでも行列を作ると紹介。何をするにも行列を作るので、日本人は「待つのが好きな国民」と感じられるようだ。その点、中国人は「待てない」人たちで、常に急いで焦っていると比較している。記事の中国人筆者によると、中国人は何にしても功利を急ぎ結果がすべてで、過程を大切にしないそうだ。そのため、待つのが無駄に感じて、「待つのが好きな日本人」を不思議に感じると説明した。
記事は、特に2つの点で、日本人は「好き好んで待つ」と紹介。まずは、「食」に関わることだ。中国では店でメニューを注文すると、店員に「早くしろ」とか「まだか」などと言って急かす人が少なくない。これは「他人に横入りされることを恐れる」からだというが、日本では急かすどころか、文句も言わずに静かに座り、そのうえ食事前にはいただきますという「儀式感満載の宣言」をするほど、心にゆとりがあると感心している。
2つ目は、「人間関係」でも日本人は進んで待つという。中国では恋人からのメールにはすぐに返信するのを期待する人が少なくない。返信の早さが愛情の強さを示しているというわけだ。
最後に記事は、日本人が「待つことが好き」なのは「忍耐強さ」と関係していると分析。忍耐した後の結果は、より良く感じるものだと結んだ。何事も反応が早いのは中国人の強みの1つではあるが、焦りは失敗のもとにもなりやすい。行動する前に「少し立ち止まり」、落ち着いて考えられるのは日本人の良いところと言えそうだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
経済が停滞している日本に英独仏が追いつけない理由はなんだ? =中国
中国は建国70周年、日本は「建国から2679年」って本当なの? =中国メディア
アジア随一の先進国の座、「韓国が日本に取って代わることは可能か」=中国
ベトナムの二輪車市場で「日本メーカーが圧倒的支持を得た理由」=中国
控えめな先進国・日本、「中国人が抱く夢」を数十年も前にすべて実現していた=中国