マーケティングの未来を議論
インテージは10月26日から28日まで、「INTAGE FORUM 2021」をオンライン開催する。同イベントは顧客を対象に毎年開催。
3日間それぞれで事業と業界のテーマに沿った計15のセッションを予定。第一線で活躍するマーケターやデータ活用のエキスパートが、マーケティング課題へのアプローチ事例や新潮流を紹介する。各日のテーマは次のとおり。
DAY1:「事業・ブランド」
DAY2:「広告・宣伝/メディア」
DAY3:「小売業×メーカー営業」
キーノートセッションは、
DAY1:「生活者起点のマーケティング変革~生活者理解にもとづく経営の実現を目指して~」室元隆志氏(サントリーホールディングス 執行役員 デジタル本部長)、檜垣歩氏(インテージ 社長)
DAY2:「事業・ブランドマーケティング視点からのメディア活動課題」杉山繁和氏(SENマーケティング事務所代表、UCC上島珈琲副社長兼CMO)、笹本裕氏(Twitter Japan 社長)、村上清幸氏(インテージ 常務、CMO)
DAY3:「生活者起点の流通変革~魅力ある店頭創り・ブランド価値訴求による、流通とメーカーのwin-winな関係性~」小林敏郎氏(ローソン マーケティング戦略本部 データ戦略部シニアマネージャー)、昆孝氏(インテージ 執行役員 事業開発本部 副本部長)
一般のセッションではハウス食品グループ本社、キッコーマン食品、キッコーマン、アサヒ飲料、花王などの担当者が登壇する。各日ともに午後1時から5時50分まで。参加費は無料(事前登録制)。申し込みはウェブサイトから。
https://www.intage.co.jp/forum2021/
インテージは10月26日から28日まで、「INTAGE FORUM 2021」をオンライン開催する。同イベントは顧客を対象に毎年開催。
今年は昨年に引き続きオンラインのオープンイベントとして開かれる。今回は「CCX(Consumer-Centric Transformation)~生活者起点でビジネスをアップデート」がテーマ。フォーラムを通してマーケティングの未来を議論し、CCXのヒントを提供する。
3日間それぞれで事業と業界のテーマに沿った計15のセッションを予定。第一線で活躍するマーケターやデータ活用のエキスパートが、マーケティング課題へのアプローチ事例や新潮流を紹介する。各日のテーマは次のとおり。
DAY1:「事業・ブランド」
DAY2:「広告・宣伝/メディア」
DAY3:「小売業×メーカー営業」
キーノートセッションは、
DAY1:「生活者起点のマーケティング変革~生活者理解にもとづく経営の実現を目指して~」室元隆志氏(サントリーホールディングス 執行役員 デジタル本部長)、檜垣歩氏(インテージ 社長)
DAY2:「事業・ブランドマーケティング視点からのメディア活動課題」杉山繁和氏(SENマーケティング事務所代表、UCC上島珈琲副社長兼CMO)、笹本裕氏(Twitter Japan 社長)、村上清幸氏(インテージ 常務、CMO)
DAY3:「生活者起点の流通変革~魅力ある店頭創り・ブランド価値訴求による、流通とメーカーのwin-winな関係性~」小林敏郎氏(ローソン マーケティング戦略本部 データ戦略部シニアマネージャー)、昆孝氏(インテージ 執行役員 事業開発本部 副本部長)
一般のセッションではハウス食品グループ本社、キッコーマン食品、キッコーマン、アサヒ飲料、花王などの担当者が登壇する。各日ともに午後1時から5時50分まで。参加費は無料(事前登録制)。申し込みはウェブサイトから。
https://www.intage.co.jp/forum2021/
編集部おすすめ