
西友は、コロナ禍で価格以外のニーズが高まったことを受け、PB戦略を進化させる。PB「みなさまのお墨付き」について、NBのみをベンチマークとしない「ありそうでなかった」(独自性の高い)商品の開発・拡充にシフトした。
同社はこれまで、通常のPB同様、ナショナルブランド(NB)をベンチマークとし、「有名メーカー品と同等以上の品質で、10%以上低価格~良いのに、安い!~」をコンセプトに、主に定番(コモディティ)商品を中心に開発してきた。
昨年、コロナ禍のなか、付加価値と低価格を両立した定番を超えた商品の開発を拡大。糖質や栄養素にこだわったギルトフリーシリーズの菓子などを投入した結果、売上が過去最高となり、2019年比27%増となった。
同社ではウイズ・コロナを見据えた新たな商品開発のテーマとして「Ready To Cook/Eat」(時間をかけず美味しく便利)、「Well―Being」(心も身体も心地よい生活)、「Local&Seasonal」(産地・原料へのこだわり)を掲げ、生産段階から原料まで踏み込み、付加価値、独自性、効率を向上させることで、2023年度にはグロサリー部門でのPB売上構成比を25%まで高める考えだ。
イオンは11日、PB「トップバリュ」の新シリーズ「プロのひと品」を発表。第一弾商品として28品(発売済のロイヤル監修商品を含め32品)を同日から順次発売した。価格は税別98円から598円までで、年度内に約50品まで拡大させる。
イオン「プロのひと品」(トップバリュ) 「プロのひと品」は、「自宅では味わえない、より本格的な味を手軽に楽しみたい、というお客様のニーズにお応えし、一流料理人の料理哲学、知識と経験による監修で味にこだわりぬいた商品」(同社)と位置付けた差別化商品。商品ラインアップはおでんや肉餃子、ビーフシチューなどで、西麻布「分とく山」の野崎洋光総料理長監修10品、南青山「アクアパッツァ」日高良実シェフ監修11品、南青山「慈華」田村亮介シェフ監修7品。
開発の背景について同社では「新型コロナウイルス感染症の拡大により、飲食の行動が大きく変わっている。