▼味噌メーカーでは原料となるコメの価格が想定を大幅に上回り売上は過去最高ながら減益が避けられないという。深刻な後継者不足に悩む乾麺の産地では、ただでさえ生産量が減っているところにコメの代替としての引き合いが強まった。本来なら喜ぶべき状況だが、シーズン本番の夏へ向け予想される供給不足を懸念する。
▼「決してお茶碗一杯のご飯が高くなったとは思わない」と強調するのは精米業者。「農家が適正利潤を得るには今までが安すぎた」。消費者・加工業者と、生産者の価格に対する認識の違いを指摘する。
▼ようやく決まった備蓄米の放出が果たしてどれだけの効果を生むのか。なかなか見えにくいが、混乱と乖離が広がった今、少しでもそれが抑制されるのを期待するしかない。