清水会長は総会後の懇親会で紅麹の健康被害に言及し、「行政や関係団体と連携して、失った信頼を取り戻さなければならない」と抱負を披露。続いて登壇した消費者庁、厚生労働省、農林水産省の来賓3者も信頼回復に向けた官民団結の必要性を強調した。
同懇話会は昨年度、コロナ禍で休止していた宿泊研修セミナーを再開し、研究者や消費者庁など行政との交流を深めた。
今年度は同セミナーを継続実施するほか、安全性ワーキンググループ(WG)以外の2つのWGについて、有効性WGを「機能・制度研究WG」、消費者研究WGを「消費者・企業研究WG」にそれぞれ改称して研究対象を拡大する。
11月には設立40周年を記念してパネルディスカッションの開催を予定。委員会を設置して詳細の検討を進めている。

![[のどぬ~るぬれマスク] 【Amazon.co.jp限定】 【まとめ買い】 昼夜兼用立体 ハーブ&ユーカリの香り 3セット×4個(おまけ付き)](https://m.media-amazon.com/images/I/51Q-T7qhTGL._SL500_.jpg)
![[のどぬ~るぬれマスク] 【Amazon.co.jp限定】 【まとめ買い】 就寝立体タイプ 無香料 3セット×4個(おまけ付き)](https://m.media-amazon.com/images/I/51pV-1+GeGL._SL500_.jpg)







![NHKラジオ ラジオビジネス英語 2024年 9月号 [雑誌] (NHKテキスト)](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ku32P5LhL._SL500_.jpg)
