◆JERAセ・リーグ ヤクルト7―6DeNA(17日・神宮)

 前夜は点の取り合いに敗れたヤクルトが、今度は競り合いを制して雪辱に成功。連敗を3で止めた。

 序盤に2点を先行しながら、中盤に逆転を許し、一時は3点のビハインド。それでも2点を追う7回に、茂木栄五郎内野手の5号3ランで再逆転。8回にまたも追いつかれたが、その裏に代打の宮本丈内野手が決勝二塁打を放ち、勝負を決めた。

 試合後、高津臣吾監督は決勝打の宮本を「ひと振りにかける思いが出たね」と評価。一方で「ピッチャー(出身の)僕からしたら、反省することが多い」と、投手陣に苦言も。4回に先発の高梨裕稔投手が佐野に浴びた逆転3ランは初球、5回の度会の2ランは1ボールから。指揮官は佐野の一発については「(前の打者の)どっちかでゲッツーを取っていればって思う」と、内野陣のもたつきで併殺崩れが続いたことに同情を寄せながらも、「ファーストストライクをスッといって、コーンっていかれる感じですからね」と、早いカウントでの被弾を嘆いた。

 また、8回に大西広樹投手が同点に追いつかれた場面も、度会(右前打と失策で二進)、オースティン(中飛で走者は三進)、松尾(左犠飛)にいずれも初球を打たれており、「3球で1点取られるわけですから、もう少し頭を使って、ピッチングの勉強というところが必要なのかなと思います」と厳しく指摘した。

編集部おすすめ