◆プロボクシングWBA世界ライトフライ級(48・9キロ以下)タイトルマッチ12回戦 〇同級1位・高見亨介(TKO 10回2分48秒)王者エリック・ロサ●(30日、横浜BUNTAI)
無敗の挑戦者WBA世界ライトフライ級1位・高見亨介(23)=帝拳=が悲願の王座奪取に成功した。2階級制覇王者エリック・ロサ(25)=ドミニカ共和国=に挑み、序盤からパンチを上下に散らし主導権を握る展開。
無敗の2階級制覇王者をキャンバスに沈めた高見が、ベルトを肩にかけ誇らしげにリングを一周した。「めちゃくちゃうれしいです。2ラウンドで相手が嫌がっているのが分かって(予告した)6回で仕留められるかと思ったが粘り強くて…。でも10回で仕留められて良かった」と誇らしげに笑った。
パワーで王者を圧倒していった。2回に左で早くもグラつかせ、徹底したボディー打ちでロサの体力を削った。そして10回、右フックで待望の初ダウンを奪う。立ち上がった王者だが、ダメージは明らか。再開後にスリップ気味にダウンするとレフェリーは試合をストップ。プロの世界チャンピオンだけを目指し、全てをこの時のために費やしてきた23歳は「本当になったんだ…」と喜んだ。
ボクシングは小学2年でスタートした。当時キックボクシングを習っていたが、父の友人で協栄ジムでマネジャーをしていた大竹重幸氏(67)=現青木ジムマネジャー=から「ボクシングをやってみれば」と誘いを受けた。大竹氏は父に連れられ高見が初めてジムを訪れた時のことは、今でも鮮明に覚えている。
「サンドバッグを打ってすぐに驚いた。パンチの回転が速く、ナザロフ(元WBA世界ライト級王者)、鬼塚(元WBA世界スーパーフライ級王者)と同じ音がしたんです」。小学校2年生のパンチは、ジム出身の世界王者たちと同じ音を響かせ、無限の可能性を感じた。大竹氏が協栄ジムを辞める時だ。「亨介には将来がある。しっかりしたジムで育ってほしい」と中学1年になったダイヤの原石を帝拳ジムにお願いした。
スピード、パワー、メンタル全てを持ち合わせる次期スター候補。多くの世界王者を輩出してきた帝拳ジム・本田明彦会長でさえ「うちの秘密兵器」というほどポテンシャルは高く、期待通りに世界王者不在だった名門ジムに再び世界のベルトをもたらした。身長166センチとリミット48・9キロ以下のライトフライ級では大柄。