◆プロボクシング ▽WBA世界バンタム級(53・5キロ以下)タイトルマッチ12回戦 △王者アントニオ・バルガス(引き分け)同級2位・比嘉大吾△(7月30日、横浜BUNTAI)
WBA世界バンタム級2位の比嘉大吾(29)=志成=が、同級王者アントニオ・バルガス(28)=米国=と引き分けた。4回にダウンを先制したが、最終12回にダウンを奪い返された。
昨年9月3日にWBO世界バンタム級王者・武居由樹(大橋)に挑戦し、0―3の判定負け。今年2月24日にはWBA同級王者・堤聖也(角海老宝石)に挑戦し、9回に両者がダウンを奪い合う激闘の末に引き分けた。日本では史上初、世界でも極めて異例の3戦連続での世界挑戦。「三度目の正直という言葉がありますが、二度あることは三度あるという言葉もある。どちらが正解なのか確かめたい」と臨んだ一戦だったが、2階級制覇と国内最長ブランクとなる7年3か月ぶりの世界王座返り咲きはならなかった。
以下、試合後会見での一問一答
―試合を振り返って
「負けですよね。2戦連続ドローでも王者防衛ということなので、負けだと思っています」
―バルガスの印象は
「ガードが高くて、振ってくる感じかなと思った。自分もガードを上げていたが、関係なくプレッシャーをかけて打ってくる感じだなと。4ラウンドのダウンは手応えはあったが、回復も早いなと思った」
―最終ラウンドはパンチを当てた後にダウンを奪われた
「(堤戦と)同じ過ちをした、みたいな感じですね。あそこで行って、倒されても仕方ないみたいなところもある。
―2戦連続ドローの結果について
「これが自分の実力だなと。3戦連続世界戦の中で一番、勝ちたかったというのはあった。勝っても負けても、やりきったらいいやと思っていたが、今回は何がなんでも勝ちたかった。2度あることは3度ある。ダウンして。これが比嘉さんなのかなと。あとちょっとのところで」
―試合前に「負けたら引退」と言っていた
「自分の中でも負けと一緒。3度目があったのは、チームやプロモーターのおかげ。それで結果が出せなかった。自分の中で終わりだと思っている。引退します。はい」
―野木丈司トレーナーとは高校卒業時から組んで11年間一緒に歩んできた
「18歳から一緒にいるんで、やっぱ絶対的な存在です。
―今日もものすごい指笛の応援が聞こえた。沖縄の人たちに対して伝えたいことは
「嬉しいですよね。ここまで色々あったけど、やっぱここまで応援してくれたのはでかいっすね。感謝してます」
―ボクサーとして感じた一番の幸せは。そしてどういった方にどういう言葉で感謝を伝えたいか。
「野木さんもそうだし、チーム志成ジム、二宮(雄介マネジャー)さん、トレーナー全員、ファンの皆さん、沖縄のみなさん、みんな全てに感謝してますね。ボクシング人生ここまで応援されると思ってなかったんで。いつもカネのためにやってるって言ってはいたんですけど、嘘ではないですけどね、ただやっぱ、それだけのためにはやってないんで。