1968年メキシコ市五輪でアジア勢初の表彰台となる銅メダルを獲得したサッカー日本代表のエースで、同大会で得点王にも輝いたFW釜本邦茂さん(日本サッカー協会元副会長)が10日午前4時4分、肺炎のため大阪府内の病院で死去したと、Jリーグが発表した。81歳だった。
Jリーグが発足した93年当時、釜本さんが監督をつとめたG大阪は、クラブの公式HPやSNSで追悼の意を表した。「Jリーグ発足時には、関西唯一のクラブとしてガンバ大阪を率い、クラブの礎を築かれました」などと記した。釜本さんは93、94年とガンバ大阪を率い、順位は7位、10位(10チーム中)だった。また釜本さんはJリーグ発足前の日本サッカーリーグ時代にはヤンマー(現C大阪の前身)を79年~84年に率い、80年にはリーグ優勝にも導いた。
◆釜本 邦茂(かまもと・くにしげ)1944年4月15日、京都市生まれ。山城高、早大を経て67年にヤンマー入り。78年から監督を兼任し84年に引退。19歳で日本代表入りし、国際Aマッチ通算76試合75得点。