1968年メキシコ市五輪でアジア勢初の表彰台となる銅メダル獲得に貢献したサッカー日本代表のエースで、同大会で得点王にも輝いたFW釜本邦茂さん(日本サッカー協会元副会長)が10日午前4時4分、肺炎のため大阪府内の病院で死去した。81歳だった。

かねて病気療養中だった。国際Aマッチ75ゴールは日本史上歴代最多。現役時代は日本サッカーリーグ(JSL)のヤンマーでプレーし、引退後はG大阪などで監督を務めた。

 釜本さんの訃報に接し、元日本代表MF本田圭佑が10日、自身が考案した育成年代の4人制サッカー「4v4」の初の国際大会後に取材に応じ、故人をしのんだ。

 特別な存在だった。小学2年でサッカーを始めた直後、本田は「釜本サッカースクール」に参加していたという。当時の記憶をひもとき「もちろんお会いしたことはありますけど、そこまで深い関係値であったとは言えないかもしれないですけど、僕が一方的に、『釜本サッカースクール』に参加して、周りの選手は釜本さんに気づいていない中、僕は父親が釜本さんが大好きだったので、僕だけすごく興奮していたのを覚えています。それがすごく印象的で、最後に大人チームと子どもチームで試合をするんですけど、釜本さんの所に思い切りボールを取りにいっていたのを懐かしいなと。もちろん取れなかったんですけど、でも、その時も印象的でしたね。釜本さんのゴール前の感じは。僕にとっては、サッカーを始めたスタート時に、ものすごく影響を受けたひとりです。まさに一方的な風景と臨場感を覚えている。

残念です。本当に」と話した。

 時を経て、自身も同じ日の丸を背負って戦ったことで、日本史上歴代最多の国際Aマッチ75ゴールのすごさをより実感するようになったという。本田も歴代4位の代表通算37得点をマークしているが、「僕にはなれなかった点取り屋としての記録保持者。その印象を国民の方に与えているというところは、唯一無二だと思っています。代表で記録を抜く選手が出てくる姿は、今のところ想像出来ないですし、すさまじい記録。それだけではなく、印象深いFWならではのコメントを何度も見ましたので、時代は、サッカー界変わってきましたけど、それでもストライカーに必要な能力、考え方は、いまだに釜本さんのコメントを見てもたくさん学べることがあるんじゃないかな」と思いをはせた。

編集部おすすめ