テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜・午前8時)は13日、15日に戦後80年の節目を迎えることを受けこれまで戦後「50年」「60年」「70年」の節目には当時の首相が「談話」を発表してきたが石破茂首相は現在までに閣議決定を伴う「談話」ではなくメッセージの形で発表する方針を示していることを特集した。
さらに石破首相の方針に対し自民党内では反発の声が出ていることも伝えた。
コメンテーターを務める元テレビ朝日社員の玉川徹氏は「80年談話出せばよかったのにと思うんです」と指摘した。
その理由を戦後50年談話を発表した村山富市氏が「社会党の総理だったんでこの時だけが特殊だったんだってことじゃないわけですよね。その後、自民党の総理として(戦後)60年(小泉純一郎氏)、70年(安倍晋三氏)と出しているわけだから、10年ごとに出していることが続いていると、出さないってことについては理由が必要なんです。むしろ80年談話を出す場合には理由はいらないんです。ずっと続けてきていることですから」と示した。
さらに「80年たつとさすがに戦争当時に戦争の被害を受けた日本人、日本人以外の方々もだいぶお亡くなりになっているんです。だからこそ広島でも長崎でも沖縄でもいかに風化させないことがテーマになっていたわけです。風化させないことは日本人の総意」などと示し「風化させないっていう意味で言えば何らかの談話を出すべきだった」と提言していた。