陸上男子100メートルの元日本記録保持者・桐生祥秀(日本生命)が29日、東洋大・川越キャンパスの陸上競技場での練習を公開。代表入りを確実としている東京世界陸上(9月13日開幕、東京・国立競技場)へ「個人として、世界大会では2019年ドーハ世界陸上ぶり(の代表)。
3日の富士北麓ワールドトライアル(山梨)で9秒99(追い風1・5メートル)をマークし、東京世界陸上の参加標準記録(10秒00)を突破。7月上旬の日本選手権で5年ぶり3度目の優勝を飾っており、代表入りを確実とした。
その後は予定していた国内の4試合をキャンセルし、世界陸上へ向けて調整。24日は刺激入れのために奈良市陸上サーキットに出場し、追い風参考記録ながら10秒03(追い風2・8メートル)の好タイムをマーク。「タイム的にも、練習を積んでいる中で悪くない状態で走った。今は練習量を減らしながら、しっかりスピード練習ができている。ここからは一日一日、体を軽くしていきたい」と順調に状態を整えている。
22年は国が指定する難病「潰瘍性大腸炎」を患っていたことや10秒の壁のプレッシャーがあったことなどを明かした桐生。休養を挟み、今、陸上が「楽しいです」と爽快な笑顔だった。世界陸上で決勝の舞台に立つ自分の姿を想像することもあるといい「あそこに立ちたいという思いと、あそこでメダルを取りたいという思いは、考えれば考えるほど、テンションが上がっていきますよね。世界大会が近づいてくると。