◆バレーボール世界選手権 第8日(29日、タイ・バンコクほか)
決勝トーナメント1回戦が行われ、1次リーグH組で首位通過した世界ランク5位の日本は、同18位で開催国のタイを3―0のストレートで下し、8強入りを果たした。2010年大会の銅以来、15年ぶりのメダル獲得を目指す日本は、9月3日の準々決勝で前回女王・セルビアを倒した世界ランク8位のオランダと対戦する。
第1セットはアウトサイドヒッター(OH)石川真佑、OH佐藤淑乃、OH和田由紀子、セッター関菜々巳、ミドルブロッカー(MB)島村春世、MB宮部藍梨が先発した。序盤はホームの大歓声を味方にしたタイが勢いを持って攻めてきたが、日本はチーム最年長33歳・島村のサービスエースなどで追いつくと、競り合いの17―15では、長いラリーで粘って最後は石川が相手のブロックの手に当てるスパイクで取り切った。得点源・和田のスパイクでセットポイントを握り、25―20で先取した。
1―0の第2セットは13―13の競り合いで宮部がクイックを決めて勢いをもたらすと、互いに粘り強く戦った。18―17の場面では佐藤がレフトから強打を打ち抜き、20―19では島村が持ち味の右に移動しながらのブロード攻撃を浴びせて流れを手放さなかった。セッター関の意表をつくツーアタックでセットポイントを握り、25―23で連取した。
2―0の第3セットでは、5―4から連続失点でタイにリードを許したが、日本は185センチのOH秋本美空とセッター中川つかさを二枚替えで投入するなど、流れを変えようと試みた。3点ビハインドの中盤には島村の2連続得点で14―15の1点差に迫った。競り合いの18―20から和田のスパイク、宮部のサーブで追いつくと、終盤に和田のライトからのスパイク、ネット際の押し合いを制して逆転。最後は25―23とタイの粘りを振り切って、ストレート勝ちを収めた。
◆女子のバレーボール世界選手権 1952年に初開催され、日本は60年大会から参加し、準優勝。優勝は3度(62、67、74年)。