◆世界陸上 第1日(13日、東京・国立競技場)
オープニング種目の男子35キロ競歩で今大会日本男子最年長の勝木隼人(34)=自衛隊=が2時間29分16秒で初の銅メダルを獲得した。34歳でのメダル獲得は競歩界最年長で、11年大邱大会で男子ハンマー投げ・室伏広治の36歳325日に次ぐ歴代2番目の年長記録。
今大会日本男子最年長が、意地の銅メダルだ。ゴールまで約100メートル。表彰台を確信した勝木は力強く両手でガッツポーズし、喜びをかみしめるようにゴールラインを越えた。「メダル獲得という最高の形でレースを終えられた」。コースは15年北京大会以来の競技場発着。大歓声に包まれながらフィニッシュし「これがテレビで見ていた光景かと。これから良い夢として出てきそう」と満足そうな笑顔だった。
猛暑により、開幕2日前にスタート時間が30分繰り上げの午前7時30分号砲に変更された。スタート時の気象条件は気温26度で湿度は77%。
自信の裏側には万全の暑熱対策があった。夏場は涼しい地域に身を移し、スピードを上げた練習をする選手が多いが、勝木は違う。あえて暑い場所で体を慣らすことを優先した。猛暑で有名な埼玉・朝霞駐屯地内にある陸上競技場で汗を流した。「暑い中でも垂れきらない練習をやってきた」と厳しい練習のラストは必ずペースを上げることを意識し、酷暑でも伸びる歩きを磨いてきた。
東海大卒業後は所属がなく、地元・福岡のコンビニで働きながら一人で競技を続けた苦労人。5歳の長男、3歳の長女の存在が支えで「暑い中でも練習を乗り越えられた」としみじみと明かす。寝る前にいつも「パパ、金メダル取ってね」と言われる日々を経てたどり着いた表彰台。
自国開催の世界舞台で日本のメダル第1号になった。「やる気、元気、勝木」がモットーのベテラン。地道な鍛錬を積んだ男は、強かった。(手島 莉子)