バレーボール男子 世界選手権 第4日(15日、フィリピン・マニラ)

 1次リーグ(L)が行われ、G組で世界ランク7位の日本が同9位のカナダに0―3で完敗し、2連敗で組で上位2チームが進む決勝トーナメント進出の可能性が消滅した。世界選手権でここまで1セットも奪えず、13日にトルコ、この日はカナダにいずれもストレート負けで、51年ぶりのメダル獲得の夢も破れた。

 第1セット(S)から日本はサーブレシーブが安定せず、6―6からは石川祐希、宮浦健人がカナダの精密なブロックに阻まれ、6連続失点。20―25で先取された。第2Sも流れをつかめず、10―7から6連続失点で逆転を許すと、16―21の場面で石川を下げて大塚達宣を投入した。しかしカナダの大砲・バーノンらのスパイクに押し切られ、23―25で連取され、崖っぷちに立たされた。

 0―2の第3Sは石川ではなく大塚、ミドルブロッカーは佐藤駿一郎、リベロは小川智大が先発起用され、セット中盤まで接戦を演じた。しかし15―16から連続失点で徐々に点差を離された。17―21の場面で石川をリリーフサーバーで起用し、サービスエースを決めた。20―22の場面で大塚のスパイクで1点差まで迫った。しかし、最後はカナダのパワーに押し切られ、日本の人気が高いフィリピンの会場から悲鳴が鳴り響いた。

 17日に1次L第3戦として初対戦のリビアと戦う。

◇男子のバレーボール世界選手権 1949年に初開催され、日本は60年大会から参加し、70年、74年に銅メダル。これまでは4年に1度行われてきたが、今年から隔年開催。

32チームがA~Hの8組に分かれて、総当たりの1次リーグ(L)を行い、各組上位2チームがノックアウト方式で行われる決勝大会に進む。2次Lは20日~23日、24~25日に準々決勝、27日に準決勝、28日に決勝を行う。

編集部おすすめ