◆世界陸上 第2日(14日、国立競技場)
女子マラソンは初代表で早大サークル出身、小林香菜(大塚製薬)が2時間28分50秒で7位入賞を果たした。レース後のインタビューでは「こてんぱんにされると思って、嫌だな、嫌だなと思っていたが、練習を信じて頑張りました」と感情があふれた。
スタート直後から飛び出した小林は、積極的にレースを展開。メダル争い圏内に位置取りながら20キロを4番手で通過した。
レースが動いたのは約24キロ。5位集団を形成していたエチオピア勢らが急激にペースアップ。小林は集団にごっそり抜かれ、10位に後退した。メダル争いは厳しくなったが必死に前を追った。
入賞争いを視野に入れて終盤の勝負所へ。約31キロで9位、約35キロで8位、約37キロでは前を走っていた選手が倒れ込んで7位まで上がり、約38キロで1人に抜かされたが粘り、40キロ手前で1人抜き再び7位浮上し力強くフィニッシュ。終盤まで諦めない粘りの走りで、大健闘の7位入賞を成し遂げた。
大学時代は早大の「早稲田ホノルルマラソン完走会」に所属していた異例の経歴の持ち主。今年1月の大阪国際女子マラソンで、昨年のパリ五輪6位入賞の鈴木優花(第一生命グループ)をラスト約800メートルでかわして日本勢トップとなり、代表権をつかみ取ったシンデレラガールだ。今大会のコースは、早大時代に生活していた場所でもあり、「そこをまさか、自分がジャパンのユニフォームを着て走れるとは思っていなかった。
初代表に、「周りの方々を見てとても緊張してしまっている。怖いというか。早く終わって欲しい」と素直な気持ちを明かしつつ、今大会へ向けては7月の月間走行距離が1300キロに到達するなど十分に練習を積んできた。「サバイバルレースで戦える状況ではあると思います。笑顔でゴールできることを目標にしています」と意気込みを語っていた。
◆小林 香菜(こばやし・かな)2001年4月4日。群馬・前橋市出身。24歳。群馬・前橋三中1年時は水泳部に所属。駅伝練習などをきっかけに、2年時から陸上部に途中入部した。3年時は3000メートルで全国大会に出場。