TBSラジオにて毎週月~金 朝5時30分~6時30分放送中。
ニュース、スポーツ、そして健康、シニアライフ、介護などをキーワードに、生島ヒロシがわかりやすく、元気に様々な情報をお伝えしています!
毎週月曜日の6時10分頃からは、「サントリーウエルネス 健康相談塾」。
リスナーのみなさまから健康と“食”に関するお悩みを募集し、
専門家の方にアドバイスを頂きながら、気になる健康情報をお届けしています。
東京都・練馬区 38歳・女性 ラジオネーム:マシュマロ マン さん
私は小さな頃から太り気味。ポチャポチャしていました。いま考えると、子どもの頃から、足がむくんでいたと思います。今に至るまで放置していたせいか、マッサージに行っても足にちょっと触られるだけでも痛くて、十分にマッサージも受けられません。改善するには、何から始めればよいでしょうか?
東京有明医療大学・教授、川嶋朗先生に「むくみ対策」のアドバイスをいただきました。<川嶋先生のお話>
「むくみ」は余分な水分がたまるのが原因。余分な水分が体内に滞る状態の水毒にあたります。しかも、単に脚や顔がむくむだけでなく、血行不良によって栄養や老廃物の運搬が滞ると、体内の水分調節もうまく行かなくなります。また、発汗・放熱もスムーズにできず、体内の水分のバランスはどんどん悪くなります。
「むくみ」を改善するには、やはり、体をしっかり温めることです。アイスクリームやジュースなどの冷たい食べ物、飲み物を摂りすぎないようにしましょう。
心臓や肝臓、腎臓、内分泌系の異常から、全身のむくみが生じる場合もあります。体を温めても改善しない場合、早めに専門家に相談することをオススメします。
自分で出来るマッサージとしては、アキレス腱の部分を軽く揉む事も良いです。だるいと感じられるようになったら、いつでも、どこでもトライしてみてください。むくみやすい人は、靴下やストッキングをはくとき、床に寝て足をあげて履くのもオススメです。それだけで、その日のむくみが驚くほど少なくなりますよ。
また、腹巻もオススメです。
さらに、インナーは冬でも夏でも必ず着てください。夏は冷房で体はどんどん冷えています。おなかや腰まわりに冷たい空気を当てないようにしましょう。夏は吸湿性の高いインナーを選ぶか、着替えを用意しましょう。汗をかいたままの服をそのまま着ていると、カラダが冷えます。
◆9月10日放送分より 番組名:「生島ヒロシのおはよう定食|一直線」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20180910053000