TBSラジオ「檀れい 今日の1ページ」月~金曜日 朝6時20分頃~放送中です。

女優の檀れいが毎回、その日にまつわる話題や風物詩などを交えてお届けする「檀れい 今日の1ページ」

今から82年前。

1937年の1月21日。イギリス・BBCテレビで、世界初の「料理番組」がスタートしました。1937年は昭和12年ですから「え、そんな前からやってるの?」と、ちょっと驚いてしまいます。歴史を紐解くと、テレビ放送が開始されたのが、1935年。つまり、「料理番組の歴史」は、テレビ放送の歴史とほぼ同じなんですね。それだけ、魅力的なコンテンツだったのでしょう。

世界初の料理番は『クックズ・ナイト・アウト』。日本では『夕べの料理』という名前で知られているそうです。気になる初回の料理は「オムレツ♪」。当時、イギリスで人気があったフレンチレストランのシェフ、「マルセル・ブールスタン」という方が担当したそうです。 当時、卵は貴重だったと思われますので「高級料理」という扱いだったのかもしれませんね。

では、日本で最初に放送されたのは、どんな料理番組だったのでしょう。

日本のテレビ放送がスタートしたのは、1953年。当時放送されていたNHKの『ホーム・ライブラリー』という主婦向けの番組にはすでに料理のコーナーが存在したそうです。そして、これがのちに『きょうの料理』という番組に
変わったと言われています。

また民放の「料理番組」で有名なもののひとつが1962年にスタートした『キューピー3分クッキング』。現在も放送中のこの番組。実は同じ番組名でありながらも名古屋の「CBCテレビ」と「日本テレビ」の2つの放送局で制作されています。なぜそうなったかというと、これは放送開始当時の名残り。当時は、地域によって入手できる食材に違いがあったため、地域に応じて、別の献立を紹介するという、配慮だったそうです。ちなみにイギリスでも日本でも、テレビ放送が始まった当初は当然、生放送です。食材の用意やら、火加減やら大変そうですね。

◆1月21日放送分より 番組名:「檀れい 今日の1ページ」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20190121062000

編集部おすすめ