TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』は月~金の11:00~13:00生放送。

300円ショップ、行ったことありますか?実は売上も伸ばして、急成長しているんだそうです。

でも、100円ショップと比べて、300円ショップってどう違うの?ということで、300円ショップの代表格「3COINS」(通称「スリコ」)を番組で調査してみました!

暑くなっても快適で涼しい!スリーコインズのタイツ&靴下

300円ショップ“3COINS”の スマホホルダーを一度は使...の画像はこちら >>

3COINSのタイツは、色々な加工が施されています。
・汗などをすばやく吸収してすぐ乾く「給水速乾」
・ひんやりして心地がいい「接触冷感」
・足がすっきりする「着圧」
・メッシュ加工がされている「ドライメッシュ」
※ちなみに全てが「抗菌防臭効果」があり。

また、タイツの種類も豊富なんです。「タイツ」「レギンス」「リブレギンス」「トレンカ」「3分丈パンツ」「1分丈パンツ」「スポーツ用スパッツ」「ストッキング」と種類が豊富!

小倉さんが重宝したのが、「マタニティタイツ」
マタニティグッズは使う期間が短いのに、高いことが多いので、スリーコインズのこのレギンスが役に立ったんだとか。

靴下も・・・

300円ショップ“3COINS”の スマホホルダーを一度は使ってみたい

「-2℃活」「キシリトール加工 ひんやり」など書かれている靴下。暑さを意識したものになっています。また、今までメンズの取り扱いがなかったのですが、4月から登場。下着メーカー「グンゼ」とコラボレーションした「脱げない靴下」を発売開始。

お店の人にも話しを伺ったところ「タイツ&靴下部門」はかなり気合を入れており、注目する価値ありだそうです!

スマートフォングッズの充実&頑丈さ!

100円ショップも、スマートフォングッズは充実しているのですが、3COINSのスマートフォングッズをみると「作りが不安にならない!」実際に、見ていただきたいのですが・・・

スマートフォンやデジタルカメラを取り付けて使用できる三脚「モバイル三脚」スリーコインズの方は、可動域が大きいのが特徴。(海やキャンプに行くなど、外でガシガシ使うなら、100円でも良し!)

中でも、3COINSにしかなかった商品が「スマートフォンネックホルダー&スタンド」

300円ショップ“3COINS”の スマホホルダーを一度は使ってみたい

スマートフォンを固定するクリップにぐねぐね曲がる棒がつながっていて、それを自由に曲げて好きな形のスタンドにできて、手ぶらで携帯を見ることができる。これは、100円ショップにはないもの!

▼こんな感じでも使うことができます。

300円ショップ“3COINS”の スマホホルダーを一度は使ってみたい

タオルの耐久性!!

100円ショップも3COINSも「タオル」の取り扱いは多いですが、今回、一番スタンダードなものを用意。


300円ショップ“3COINS”の スマホホルダーを一度は使ってみたい

100円ショップ「やわらか 無撚糸タオル」3COINS「無地タオル」
1度洗ったものと比較すると・・・100円の方は少しほつれてしまっています。
つまり、1回きりの使い切りなら、100円でOK。何度か使いたいのであれば、300円を!

今回、取材してみて感じたのは、比較的100円ショップと扱っているラインナップは似ていますが、100円ショップの商品は「1回、ちゃんと使えれば良いもの」(海水浴などレジャーで使用するなど)
3COINSの商品は「今シーズン必要なもの」(今シーズンもてばいいもの) こういった基準で考えられるのではないかな、と思っています。

◆5月15日放送分より 番組名:「ジェーン・スー 生活は踊る」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20190515110000

編集部おすすめ