TBSラジオ「檀れい 今日の1ページ」月~金曜日 朝6時20分頃~放送中です。
女優の檀れいが毎回、その日にまつわる話題や風物詩などを交えてお届けする「檀れい 今日の1ページ」
私、檀れいが好きなもののひとつ、トマトジュース。
さらっとしたタイプも、濃厚なものも、みんな大好きです。
野菜不足が気になるときも、かんたんに飲むことができていいですよね。
さて、今朝はこのトマトジュースの飲み方をご紹介しました。
「胸を張って、腰に手をあてて、一気にぐいっと!」というお話ではありません。
「何かをプラスするだけでおいしくなるかもしれません」というお話でした。
まずは、ご存じの方も多いと思いますが…タバスコ。
昭和タイプの喫茶店で、トマトジュースをオーダーすると、タバスコのビンが一緒に出てくることがあります。
「トマトの青臭さが消えて、飲みやすくなる」ですとか、「暑い季節には、このぴりっとした辛さがいい」など、ファンが多い飲み方のひとつです
また、近ごろ注目されているのが、牛乳を加える飲み方。
「えー、それっておいしいの?」とびっくりする方もいらっしゃるかもしれませんが、冷たいトマトポタージュのようなまろやかな味が好評なんです。カラダに良いとされるリコピンの吸収も、「牛乳を加えることでより効果的になる」とも言われています。
そして、これからの季節は、冷房による冷えも気になりますよね。
あったかいものが飲みたいな、というときは、トマトジュースを電子レンジであたためて、ホットで飲むというのもおすすめです。
また、トマトジュースは、料理にも活用できますよね。
イタリアンのシェフも、パスタソースにトマトジュースを使うことがあるようです。
そういえば、子どものときからトマトが大好きだった私は、料理の本を見て、スペインの「ガスパチョ」というスープに憧れたことがあるんです。
「どんな味なんだろう。食べてみたいなぁ」
と写真をじーっと見つめていました。
本来のガスパチョは、トマトを、たまねぎやピーマンなどの野菜、それに、ニンニクやオリーブオイルをミキサーに入れてつくるもの。でも、トマトジュースに、すりおろした玉ねぎやキュウリを入れて、即席版のガスパチョを作ることもできます。憧れの一品も、トマトジュースのおかげでずいぶん身近になったものです。
もうちょっと暑くなったら、即席版のガスパチョも試してみたいと思います。
◆5月21日放送分より 番組名:「檀れい 今日の1ページ」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20190521062000