TBSラジオ「檀れい 今日の1ページ」月~金曜日 朝6時20分頃~放送中。
女優の檀れいが毎回、その日にまつわる話題や風物詩などを交えてお届けします。

今日は、キッチンに常備しておくと便利なもの「すし酢」をご紹介しました!
ちらし寿司や、手巻き寿司といったものを、ご家庭でつくるとき、使っている方も多いのではないでしょうか。すし酢の基本の材料は、酢、砂糖、塩です。これに、昆布だしが入っているものもあります。メーカーによって、甘みが多め、酸味が多め、昆布だしが効いている・・・など、特徴はさまざま。お好みのものを1本持っていると、いろんな料理に使うことができます。

●キャロットラぺ
千切りのにんじんを使った、フランスの家庭料理。本来のものは、千切りのにんじんを、ワインビネガーやはちみつで作った合わせ調味料とあえます。この合わせ調味料のかわりに、「すし酢」を使えば、より簡単に作ることができます。

●サーモンやハムのマリネ
同じくさっぱり味のものでは、サーモンやハムのマリネも、すし酢を使えば簡単です。

●鶏や魚の照り焼き
意外にも、こってり味にも合うんです。醤油と組み合わせれば、鶏や魚の照り焼きといったものも美味しく作ることができます。しっかり味がついた照り焼きは、お弁当のおかずにもいいですよね。

●ドレッシング
そして、言われてみれば、「うん、確かに使える!」と気が付くのが、ドレッシングです。すし酢とオリーブオイルをあわせて、塩コショウで味付け。それだけでもう立派なドレッシングです。オリーブオイルを使わずに、すりおろしたたまねぎや醤油を加えれば、ノンオイルドレッシングも作ることができます。

皆さんも経験ありませんか?
調味料を合わせるのって案外難しいんですよね。

「あれ?砂糖が少なかったかな?」
「やだ、今度は多く入れすぎちゃった!」
「ちょっと待って…どうしよう、だんだん味がわからなくなってきちゃった~!」なんてね。

そういう方は、ぜひ、美味しいすし酢に頼ってみて下さいね。

◆7月30日放送分より 番組名:「檀れい 今日の1ページ」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20190730062000

編集部おすすめ