鳥取県には、ユニークなお土産がいっぱい!?の画像はこちら >>

TBSラジオ「檀れい 今日の1ページ」月~金曜日 朝6時20分頃~放送中。

女優の檀れいが毎回、その日にまつわる話題や風物詩などを交えてお届けする「檀れい 今日の1ページ」。

今日、9月12日は「とっとり県民の日」だそうです。神秘的な砂丘や、壮大な大山、境港の海産物など、観光地としても魅力いっぱいの鳥取県。そこで今日は、お土産に注目しました。

明治4年、廃藩置県によって設置された鳥取県ですが、明治9年、島根県に併合。しかし、鳥取県の再配置を願う人たちの努力によって、明治14年、9月12日に現在の鳥取県が誕生したのだそうです。

さて、鳥取の名産品としては、スイカやナシ、メロン、それから、らっきょうや、カニも有名ですよね。でも、それだけではありませんでした。人気のお土産に注目してみると、鳥取のユニークな名物が見つかりました。

まずは、鳥取名産のフルーツ「二十世紀梨」を使ったスイーツ「天女の梨クーヘン」。一見、まんまるのシンプルなバウムクーヘンなんですが、なんと大胆なことに、二十世紀梨のコンポートがが丸ごと1個入っています。なぜ、「天女」かといいますと、鳥取県・湯梨浜町に伝わる、羽衣天女伝説にちなんでいるからだそうです。

そして、全国的にも知られている鳥取県のらっきょう。

塩漬けや甘酢、たまり風味など、いろいろな加工品がありますが、健康食品としていま注目されているのが「黒らっきょう」です。完熟したラッキョウを蒸し焼きにすることで、白いラッキョウが黒くなって、プルーンのように甘くなり、さらには、アンチエイジングに効果があるという「ポリフェノール」が増えるなど、カラダにいい物がグンと増えるのだとか。食材というよりは、サプリメントのように利用している方が多いようです。

それから、実にたくさんの種類があるのが、レトルトカレー。一世帯当たりのカレー消費量が、日本一に輝いたことがあるほど、県民の皆さんは、カレーが大好き。カレーのお店もたくさんありますし、お土産にしたくなるようなレトルトのカレーもたくさんあるんです。中でも、ひときわ個性的なのが「ピンク華麗」。「かれい」は「華やかで麗しい」と書いて「かれい」です。ルーの色は、鮮やかなピンク。この色は、鳥取県産の赤ビーツによるものなのだそうです。

「天女の梨クーヘン」に、「黒らっきょう」に、「ピンク華麗」、どれもインパクトがあって、開発した方の鳥取愛を感じます。鳥取県を訪れたときには、皆さんもお土産にいかがでしょうか。

◆9月12日放送分より 番組名:「檀れい 今日の1ページ」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20190912062000

編集部おすすめ